別府の間欠泉、待つ価値あり!
龍巻地獄の特徴
別府市の天然記念物として認定されている間欠泉です。
30分から40分ごとに温泉が勢いよく噴出します。
地獄めぐりの中で唯一の短い噴出間隔が魅力です。
地獄めぐりの最終ポイントでした。間欠泉なので見物できるようになるまで30分程は必要になります。他の地獄は再入場不可ですが、ここだけは待ち時間の都合上再入場可にしてくれてます。案内音声もしくはお土産コーナーの人に聞くと大体どの程度待つか教えてくれるのでとりあえずそれを聞いてから近くの血の池地獄行くのが吉かと思います。
鬼石坊主地獄→海地獄→かまど地獄 →鬼山地獄→白池地獄→血の池地獄 と巡り、とうとう最後となる竜巻地獄に到着。売店の方に「そろそろ噴き上がるよ」と教えていただき、なんでわかるんだろうと思いながら観覧 ステージに座りました。そうしたら1分後に噴き上がってズバリ的中でした。折角入場料を払って来ているので、エンマ魔が噴き上がるように計らってくれたのかもしれません。まさに地獄の沙汰も金次第ですね。でも地獄エリアはあまり見るところが無かったので星3としました。本日の地獄巡り7箇所の所要時間は昼食を除き約4時間でした。とても良い経験ができました。
血の池地獄の隣。バス停降りて、どっちに行こうか悩みながら先にこちらに訪問。鉄輪温泉に戻るバスまで40分。入ってみたら、あまり人が居らず観覧席の端に着席。間歇泉が天然に噴出する時間はアバウトにしか目安がなく、着席してから15分ほど待ちました。きっと私が訪問した時は噴出が終わった直後だったのでしょう。入り口に居た係の人教えてくれたら良かったのになぁ。間歇泉の説明も看板が立ってるだけ。こんなに地球の不思議現象、パンフレットでも作ってくれれば良いのに。温泉の噴出を待つ間に売店で買って食べたアイスはとても美味しかったです。
チケットを渡してお土産屋さんを通り過ぎるとすぐにあります。吹いている時間は10分ほどで最大待ち時間は40分ほどみたいですが、周りにベンチなどありますし、お土産見たりして皆さん時間を潰していました。吹き出しそうになると周りにお客さんが沢山来ますが焦らなくても2.3分見ると飽きて帰られますので写真など撮る時間は沢山ありました。
2025年4月中旬木曜日13時頃に地獄めぐりの2番目として行きました。平日という事もあり、あまり混んで無くゆっくり観られました。ここを2番にした理由は、ここの駐車場が停めやすい点と1番目に行った血の池地獄の隣にあり、この後に車でかまど地獄の駐車場に止めの残りの全ての地獄めぐりを行う予定としたからです。結果的は正解だったと思います。竜巻地獄は間欠泉で、一定の時間で熱水と噴気が噴き上がるのを観る事が出来ます。噴き上がる様は豪快で地獄めぐりの中で1番迫力がある地獄だと思います。お土産屋はそれ程広くはないので、お土産は血の池地獄で購入した方が良いと思います。
地獄巡りの共通チケットではなく、こちらだけの入場券を購入しました。大人500円。温泉が噴出するまで待ちます。30.40分くらいに1回噴出するそうです。噴出したら5分くらいで終わりなので、呆気ない気がします。山側につつじが綺麗に咲いてました。
30分から40分で温泉が噴射します😊熱もすごい熱いそうです!タイミングよければ待たなくて見れますが、どうせなら少し待って噴射の瞬間を見たほうがより楽しめると思います!座って待てるので、今まで見てきた地獄を振り返りながら待つと時間も早くすぎますよ👍
定期的に噴き出す間欠泉、行った時は噴き出しが終わった直後だったようで、30〜40分程待ちました。ベンチがあるので座って待てます。お土産屋さんもあります。何も起きないんじゃないかと思うくらいずっと静かでしたが、急に噴き出したのでびっくりu0026感動しました!
地獄めぐりのなかの一箇所です。間欠泉が短時間で繰り返し起きるので、比較的確認しやすいです。隣の血の池地獄と合わせて見て回ると、効率的で良いです。つつじ園も併設しているので、お時間あれば見学してみてください。お土産屋さんもあるので、記念にお一つどうぞ。
| 名前 |
龍巻地獄 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0977-66-1854 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 8:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
セット券最後の龍巻地獄。たまたま10分くらいのまで待ち時間で間欠泉出たので良かったのですが、30分も待ったら間延びしそうです。待てずに帰ったら地獄巡りはガッカリに終わりそう。出れば一見の価値はあると思います。