別府の美肌湯で心地よいひととき。
柴石温泉の特徴
長い歴史を持つ別府八湯のひとつ、秘湯感が魅力です。
300円で内湯、露天風呂、むし湯が楽しめるコスパの良さ。
施設内には畳の無料休憩所があり、入浴後にリラックスできます。
2025/07/08源泉掛け流しの単純温泉です。大人1人300円。13:00〜14:00は清掃のため、休憩所ごと閉まります。定休日は、第2水曜日です。シャンプーなどがありませんので、受付にて購入する必要があります。地元の方ばかりいます。とても愛されているんだろうなと思いました。複数人が露天風呂にずっといらっしゃるので入れませんでした。受付の女性の方がとても親切でした。一度行ってみたかった温泉で、行けて良かったと思います。
別府ハ湯の一つで亀川から血の池地獄方面の向かった先くらいにあります。第60代醍醐天皇や第70代後冷泉天皇の湯治に始まるとされるので平安年間ということになります。元々は藤治(とうち)といったそうですが、柴の化石が出るためにいつしか柴石と言うようになったと記されていました。ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉で源泉温は70℃です。内湯が熱いのと普通のが一つずつ、露天風呂が一つにむし湯があります。むし湯がなかなか強烈で息すると少し喉があつくなりました。露天風呂は地元の方が入られているので、入ることはかないませんでした。受付の方が露天風呂入るのは厳しいかなと仰っておられたので、なるほどという感じでした。
近くの地獄から15分くらい歩くと行けます。隠れ温泉地みたいな感じです。サウナもあり露天風呂もありの最高な場所でした。あと、この温泉の近くのバス停から乗ると席が空いてて座れますよ(小声)
秘湯感のある道を進むと、雰囲気の良い建物が目に入ります。比較的設備が新しいのか、何の抵抗感もなく入られました。お湯は肌触りが良く、蒸し風呂なども楽しめる温泉でした。
内湯、露天風呂、むし湯がありました。露天風呂は体温に近いぐらいのぬるめでやや長めに楽しんでおられる方が多いです。露天風呂の周りの樹木の枝に柑橘類を半分にカットした物を固定してあり、野鳥が訪れて食べている姿を楽しめました。むし湯は結構熱めでした。いい感じで汗がふきだします。(^^)料金¥300 コスパ良いと思います。
別府八湯のひとつ、歴史ある温泉です。アプローチするのに離合しずらい狭い道を通らねばならず、特に県外者の車が詰んでる時があるので注意です。温泉は内湯がめちゃくちゃ熱く、露天風呂がぬるめ。そしてなんと言っても蒸し風呂!こいつが熱くて短時間でぶっ飛びます。洗い場はいくつかありますが、アメニティなし、コインロッカー有料(100円)、ドライヤー有料(30円)なのでご注意あれ。入湯料が安いのでお賽銭や思うて小銭持って行ってください。
家族風呂に入りました。ここは家族風呂は1つしかないとの事。たまたまタイミング良かったのか待たずに入れました。2人で入る分には広すぎるくらいでした。湯船の温度ははぬるめです。シャワーはぬるいというかほぼお湯はでません。髪を洗う時大変でした。元々冷え性という事もあり湯船の温度が低いためなかなか体が温まらなかった。それと湯船の底がざらざらで場所によってはお尻が痛くて怪我する人も出そうだなと思った。ドライヤー、シャンプー、ボディソープなどは備えつけてありました。瓶牛乳や飲み物は大浴場の方にありました。受付の女性の方はあまり愛想ないです。家族風呂は予約不可です。
別府八湯のひとつの温泉です。細い道から、少し上がった場所に駐車場も上下に、あります。😊内湯、熱湯と温湯、外に蒸し湯と露天風呂、他に家族風呂が。蒸し湯は、扉は低く小さいが、中は広くわりと熱めですっ💦湯治にもいいようで、地元の人も通っている上質な温泉です。☺️入浴料金 300円アメニティ、無し有料であります。ドライヤー 有料。
20230721此処は大分県別府市柴石温泉で市営のデイスパである。やや急峻な斜面に在る温泉地 駐車場は、上から順に第3第2第1第4駐車場があります。施設内では温泉に関する展示物や注意書きを見ましょう。鍵付きロッカー(100円)があるので安心して浴場利用出来るのが良いし、受付の斜向かいにある休憩室は広くゆっくりと寛げる感じですね❕入湯料300円を支払い大浴場に入りました。お湯は「熱めの湯」に「普通の湯」があり外湯(露天風呂ぬるめの湯)や 「蒸し湯部屋」(サウナ)などがあり別棟には家族湯があります。特に感心した事は、従業員の方が定時チェック項目の記録をしていた事かな… レジオネラ菌チェックも毎月されている。やはり衛生管理をされている事は利用者の安心感につながります。14時から15時の間は浴場清掃消毒時間なので入浴出来ませんのでご注意ください。
| 名前 |
柴石温泉 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0977-67-4100 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 7:00~20:00 |
| HP |
https://www.city.beppu.oita.jp/sisetu/shieionsen/detail13.html |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
源泉かけ流し、内湯はかなり熱いあつ湯と普通の熱さの湯でメタケイ酸含有の美肌の湯。露天風呂は30℃台のぬる湯、むし風呂は湧き出す源泉がウッドデッキの下一面に張られており、蒸し湯としてはかなり高温に感じ、サウナとしても十分な熱さ、室温は50℃程だが、湿度が高いのと温泉の成分で体感は80℃のドライサウナぐらいに感じました。水風呂はありませんが、シャワーの水が冷たいので、冷水シャワーを浴びて、露天のぬる湯に浸かるのがちょうど良い感じでした。料金は大人300円と激安。良い施設だったので、また寄らせてもらいたいです。常連さんが多く少し混んでます。