川沿い石畳の風情と、香ばしいうな丼。
湯平温泉観光案内所の特徴
川沿いの石畳の風情が残る、昭和の趣あるエリアです。
大分むぎ焼酎二階堂の歴史的場所が印象的で、訪れる価値があります。
日帰り温泉中の湯への案内があり、観光案内所として機能しています。
何年ぶりかに伺いましたが、水害の跡がまだ生々しく残っていて、復興中でした、少し寂れてしまっていました、嬉しのさんの、うな丼香ばしくて美味しく頂きました🙇
昭和の雰囲気が残る 石畳です 大分むぎ焼酎cm二階堂に使われた場所が印象的です。
湯平温泉は評価は高いものの、ちょっと寂しい感じでした。
奥座敷の風情でした。
タオル売ってます立ち寄りの湯で共同浴場目当てで来られる方は注意2019/10入れるのは銀の湯だけ、中の湯は男女日替り!橋本の湯も入れない、金の湯、砂湯、源泉修理の為閉館中こんなみすぼらしい事してたら人が来なくなると思いますけどね。
湯平温泉街へのプロムナードである。温泉情緒がこれでもかと言うくらいに凝縮された温泉街はそうはお目にかかれまい。なのに訪れる人が少ない。我輩からすれば隠れた温泉の様で心から洗い流すことが出来るのではないかと思うくらいだ。由布院も良いところなのだが我輩は此処が好きだ。何度言ったことか。文ちゃん食堂に必ず寄ってだご汁定食を食べるのが楽しみの一つではあったがそれも今はもうない。文ちゃんが歳を取ってしまったからだ。そうだ、そうだ、この温泉にはフーテンの寅さんも立ち寄ったんだぜ。確か温泉饅頭屋だったと思うがそれも今は無い。
小雨が降る中、道路脇にバイクを停めて日帰り温泉の場所を尋ねたところ、「中の湯」を案内していただきました。案内所内の屋根のあるガレージにバイクを停めさせていただきました。
名前 |
湯平温泉観光案内所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0977-86-2367 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

川沿いの石畳が風情あります。