宇和島と松山鯛めし、どちらも堪能!
鯛専門店 徳ますの特徴
ホテルの近くにある本場の松山鯛めしが楽しめる店です。
鯛のあら炊きは味わい深く、特に美味しいと評判です。
スタッフの愛想が良く、丁寧な接客で心が満たされるお店です。
鯛専門店ということで、松山鯛めしを頂きました。鯛にこだわったメニューで、お刺身はもちろん、ポテサラから器まで鯛です。鯛の煮付けは後から出てきてましたが、とても美味しいです。最後は、だし汁で鯛飯をお茶漬けに味変して、鯛を味わい尽くしました。お刺身の枚数が選べますが、お茶漬けを考慮すると多めが正解かも。木曜11時過ぎに入りましたが、1階カウンターは満席でしたが、狭い階段を上がると見晴らしのよいカウンターとテーブル席があり、待ち無しで入れました。
お料理の美味しさとお値段に感動させられました🥹🩵開店前に行ったところ既に2組ほど外国の観光客の方が並んでおられました。入ってすぐに料理長の方が手を止めてお客さんが入る度全員にご丁寧に挨拶してくださりました。以前電話対応して下さったのもおそらくこの方で、その際もとても愛想がよく丁寧で驚きました。なんと言っても鯛の甘さと、鯛以外も高級日本料理店のような味で本当に魅力されました😳こんなに甘い鯛は初めてで、なおかつこのお値段でこんなにの量を食べていいのだろうかとずっと思っていました。鯛めしもおかわり出来てお茶漬けにもできたので3000円でも躊躇いなく払います。必ずまた行きたいです!!!!ご馳走様でした😊
大阪に来る度に必ず訪れる食堂。いや、これを食べに大阪に来るという表現がもっと適している。 多分今回が4回目の訪問だったかな? 🤔 本当に良い価格ときれいできれいなご馳走。 私は魚料理が本当に嫌いだ。 1年に魚料理を3、4回食べるかどうかくらい? ところで、この食堂の鯛料理は本当においしい。 ここの鯛の煮付けは家に帰ってもよく思い出させる。 刺身が苦手な私。 しかし、ここで12切れのとろける鯛の刺身を楽しく食べる私の姿に母親の目が大きくなる。 鯛の煮つけは口の中でとろける。 ヤンニョムがちょっと甘いかな?する頃に生姜の千切りを少し口に入れるとバランスが完璧だよ。 社長は忙しいが仕事をする姿が幸せそうに見える。 私が好きなとても素敵な食堂だよ。
宇和島鯛めしとどちらにしようか迷ったのですが、今回は松山鯛めしをいただくことにしました。こちらの松山鯛めしを注文すると鯛のお刺身(7〜12切れを選べるけどそんなもん12枚に決まってる 笑)にあら炊き、小鉢二種、味噌汁、鯛出汁、そしておかわり自由の炊き込みご飯がズラリとそろって1,650円!どう考えても安すぎでしょ。そりゃあみんな並びますって!笑刺身ももちろん美味しいけど、個人的にはあら炊きが一番お気に入り。これだけでご飯3杯はイケてしまいます(前に来た時は4杯食べた 笑)そして〆の鯛茶漬けも最高。非常に満足度の高い『徳ます』さんの松山鯛めし。次来た時は宇和島鯛めし食べてみようかな。ごちそうさまでした!
鯛のお刺身って、食った〜!って程、食べることないのでホントに!大満足。【よ〜いどん】で見てから、いつかいつかと思っていましたが、たまたま店の前に行きあたり、ランチだったし3人しか並んでないしで迷うことなく行列に!松山鯛めし1,650円。間違ってません?2,500円くらい取って良いと思います!プリップリの造りが7枚でも12枚でも料金内。間違ってません?還元され過ぎです!鯛のあら炊きは肉厚で食べ応え抜群。550円の料金差で提供ってのが粋過ぎ!小鉢の一つは茶碗蒸し。美味い!器に対してスプーンの先はちょっと大きめでしたが、紅葉が添えられていて、季節感ともてなしを凄く感じるー!炊き込みごはんは、しっかり味が染み込んでいて絶品!しかもおかわりが料金内。ホントに食いしん坊万歳!最後は出汁茶漬けで頂きました。いや〜行って良かった。何より店員さんの応対が良い!定食運んでくれた女性の方は笑顔も素敵で、おかげで美味しくランチがスタート!二階の係の方も対応良くて、今日のランチは最高!ってなりました。が、でも、何か一番嬉しく、わ!と思ったのは2階に上がる時に料理長さんかな、振り返って、いらっしゃませ!って。長くサービス業。特に飲食に係わってきた身として、凄く印象良かった。自分もそうありたいと思いました。ありがとうございました。あ、皿も飾りの野菜もぜんぶ鯛!鯛にハマりました!
めっちゃ美味しい。リピート中。あのお値段で、おなかいっぱい食べれる。鯛めし、鯛出汁茶漬け、美味しい。松山鯛めし最高。次は、宇和島鯛めし挑戦予定!
松山鯛めしを。鯛の刺身は12枚を選択。とにかく刺身が美味しい。あら炊きはちょうど良い味付けで、ご飯が恐ろしくすすみます。ご飯はおかわりできますので、しめの鯛出汁茶漬けのために残すなどの気遣いは必要ありません。かなり満足できるお店かと思います。
今日は友人と前から気になってた徳ますへ。平日の12時に行き、1組並んでましたが5分ほどで中に入れました。店内は新しく清潔感もあり、厨房?からお兄さんが気持ちの良い笑顔と挨拶で嬉しくなりました。客層は6割以上がグルメ女子でした。宇和島鯛めし定食に白ご飯を+200円で鯛めしに変更。刺身の枚数を7、10、12枚から選べるのですが単純に同じ量をどれだけ薄切りにするのかということだと思ったら違いました。なんと、厚みは同じで枚数を選択するというもの。で、あれば12枚にするに決まってるじゃないですか。卵と醤油を絡めてお口へIN!!口の中で鯛が踊り狂います。なるほど!お昼から贅沢だぜ!茶碗蒸しやら味噌汁まで鯛、鯛、鯛…。幸福度がかなり上がりました。個人的に醤油の味がもう少し濃いほうが良かったです。醤油が卵に負けていた感があります。ですが、わざわざ足を運ぶに値するお店だと思いました。また行き鯛!
最近インスタで見かけて、鯛の刺身が美味しそうなので行ってみた。宇和島鯛めし1300円ランチを注文開店11時からすでに行列、すぐに満席に鯛めしは+200円で選択可能隣の人間国宝シールが!卵に最初から醤油が入っていて、刺身をくぐらせてご飯にのせて食べるよう案内されたが数切れのせて食べるよりは一気に漬物、薬味もいれて卵かけご飯にするのがうまい。数切れずつ食べていると味が薄く感じる、中の醤油は卵かけ用に調整されてる。鯛の刺身は枚数が選べて最大12枚鯛ご飯は薄味、おかわり可能。漬物の味が濃いめなので全体的にぶっかけでたべたらちょうどよくなるよう調整されている印象。もちろん好みがあるので調整必要茶碗蒸しが美味しかった。鯛の刺身が気になってランチへ。宇和島と松山で違うらしい宇和島:鯛刺身 臭みはない。鮮度が抜群によいというわけではないが、全体のランチに調和して美味しく食べれる。醤油さしはない。卵に醤油がはいっているくぐらせるだけだと味が薄い、繰り返すがごはんに全部のせ推奨。それでちょうど良くなる。
名前 |
鯛専門店 徳ます |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6136-3514 |
住所 |
〒550-0002 大阪府大阪市西区江戸堀1丁目17−4 Art Lab. 1971 |
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

ランチタイムによく食べに行っています。行列に並んででも食べたい味。1階のカウンター席も良し。何名かで行く時は2階のテーブル席も良し。鯛がとても新鮮だからか、お茶漬けにしてもとっても美味しい。以前、他店で食べた時は、出汁をかけると生臭さが広がって、とても食べられたものではなかったので。他のメニューも食べてみるけれど、やっぱり鯛茶漬けに戻ってきます笑。