茶褐色のモール泉、山眺め疲れ癒す。
深耶馬温泉 岩戸湯の特徴
博多湾の景色を望みながら入浴できる、絶景の温泉施設です。
モール泉の茶褐色の湯は、肌をツルツルに整えます。
小さな浴槽ではボコボコとお湯が湧き出し、極上の癒し体験が可能です。
ここの温泉は、最高です。九州88湯巡りの湯温です。湯船にドバドバ新鮮な温泉が注がれています。400円で至福の時を過ごせます。ボディーソープ、シャンプー、ドライヤー等ありません。Instagramで営業日を確認できます。
10月23日(日)、朝の10時過ぎに伺いました。周囲の紅葉も色づき始め、人出も増えてきました。入浴から三日後、今日は手の水疱がかなり良い状態です。1か月ぶりに行ってみました。前回とは男湯と女湯が入れ替わっていました。手に皮膚病が出たので、ここのモール泉が効くのではないかと来てみました。痛痒さが消えて水疱が小さくなった気がします。明日の朝が楽しみです。先週、近くの温泉に入ったのですが、その時に傍を通過したので調べてみると、ここも結構有名なモール泉・・・・という訳で入ってみました。カフェ(改装中)併設で、一歩中に入ると外観からは意外な可愛さです。そこから階下に降りると男女別の内湯が有ります。こじんまりとした浴槽ですが、窓が大きく二方向に空いていて解放感が有ります。窓から見えるのは何の変哲もない山里の風景ですが、それがまた良いです。音を立てて流れ込むかけ流しのモール泉は少し褐色で香りが有り、温めの温度です。肌にも良い感じです。今回は別の温泉と梯子の予定だったので短めにしましたが、次回は、時間をかけてゆっくり浸かろうと思います。300円と、とても安いので石鹸は有りましたが、シャンプーは有りません。ドライヤーも有りませんでした。脱衣所は鍵付きのロッカーは無いので、その積りで用意した方が良いですね。
九州温泉道対象。温泉施設、というよりは家です。普通の家の地下に温泉があります。3-4人ほどでいっぱいになる民宿っぽいサイズ感の浴槽ですが、物凄い勢いでボッコンボッコン音をたてながらお湯が注入されてます。九州温泉道対象でいうと博多温泉元湯や筌の口温泉山里の湯のような感じ。湯口付近に使っていると爆音映画を見たときのように心臓がバックンバックンします。ちょっとアトラクションっぽくて楽しい。色合いはほぼ無色透明ながらも、湯感は赤褐色系炭酸水素塩泉のイメージに近いです。夜行ったため色が分かりづらかったですが、淡い色付きのあるモール泉とのこと。近くにある七福温泉の方がモール泉特有の甘い香りは強め。ちょっと熱めの温泉ながら湯上り後は湯切れがよく、肌がスッキリサラサラのすべすべ状態に。湯上り後のこの感覚は炭酸水素塩泉ならでは。お湯の勢いでそう感じるのか、分析書の記載の18L/minとは思えない注入量。明らかに浴槽ごとの注入量が9L/minってレベルではなく、昔よりも湯量が増えたのかもしれません。シャワーはありますが置いてあるのは石鹸のみ。基本的に入浴のみと割り切るか、シャンプー等入浴セットの持参を。お風呂上がりに居間っぽい休憩所で各種ドリンクがいただけます。パフェのLOはちょっと早めの16時まで。ちょっと分かりづらいですが建物北側にある廃業したであろうガソリンスタンド跡地に駐車して大丈夫なようです。
本物の温度♨ボコボコと源泉のモール泉が吹き出しており、とにかく最高です🤗ウッドな香りがし😊温度は少し熱めです😌湯上がり後が凄い🥳肌がツルツルサラサラです☺️
施設・温泉自体は大きくはないですが、お湯の温度もちょうど良くて気持ち良いです☆お風呂からは、山の景色が見えます。笑ドリンクメニューも充実していて、フルーツの自家製酵素ジュースなどいろいろあります!お風呂上がりに、野いちごスカッシュとシフォンケーキをいただきました♪美味しかったーー!シフォンケーキを目当てに買いに来られるお客様もいるそうです☆カフェは土日だけと思いきや、平日(水曜定休)もやっているとのことです。
九州88湯のスタンプ押しに岩戸湯。お湯ほんのり茶色のモール泉質で、別府っ子には少しぬるいけど、ながーーーーくゆっくり入れるじゃないか。お湯はヌルヌル肌しっとり。これは何時間でも入っていられる!しかも、今年3月からカフェもスタートしたんだって。メニュー忘れたけど、コーヒー系からジュースから無農薬の耶馬渓で採れた新鮮な食材を使ったケーキに、予約すればだんご汁もイケるらしい。長風呂でゆっくりした後はカフェでまたーりできるし、再訪したい!
とても好きな温泉!若干、とろみを感じるお湯。こじんまりとした、落ち着ける温泉。目の前が田んぼなのも個人的に好き。カフェもあるのでのんびり行きたい。
源泉が非常に珍しい『モール泉』でお湯が茶褐色でした。湯温は41度くらいでイイ湯加減です。入浴料金は『300円』になります。ボディソープやシャンプーにドライヤーはご持参ください。内湯ですが浴室の窓が大きくて耶馬溪の自然豊かな景色を一望しながらの入浴が楽しめます。休憩室は500円時間制限ありでご利用頂けます。駐車場はあります。気になったので店主にご相談の上でYouTube撮影許可を頂き撮影させて頂きました。YouTube検索『絶好調あらっきー』にて岩戸湯を紹介致しております。
♨️耶馬溪温泉郷にある極上湯♨️再訪問九州八十八湯指定施設☝🏻小さな温泉施設ですが、微かに黄色味がかかったモール泉で、温泉温度もこの時期に丁度いい40℃位です👍🏻大人3人でパンパンになりそうな小さな浴槽ですが、静かな浴場にボコボコと音が響き、温度が投入されます。ボコボコを聞くと、秋田の雄山閣の温泉を思い出します🤔独泉出来たので、ゆっくりできました👍🏻⭐︎単純温泉⭐︎駐車場5台可能ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♨️家ふうの温泉♨️温泉がボコ ボコという音をあげて湧き出てくるのは面白いです。
名前 |
深耶馬温泉 岩戸湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0979-55-2923 |
住所 |
〒871-0422 大分県中津市耶馬溪町大字深耶馬3216−2 |
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP |
https://instagram.com/iwatoyu_shinyaba_onsen?igshid=YmMyMTA2M2Y= |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

お風呂はこじんまりとしていますが田んぼと山が窓から見れます。お湯はぬるめなのでゆっくり入れます。この日は柚子湯が楽しめました。風呂上がりに無料のデトックスウォーターを、飲んでスイーツを食べてました。フワフワのシフォンケーキと耶馬渓産の栗が美味しかったです。自家製梅のソーダ割りも濃厚で良かったです。BGMのジャズも良くてのんびりぼーっとした時間が楽しめました。