小鹿田焼の魅力、心癒す空間。
鹿鳴庵の特徴
人里離れた築100年の古民家をリノベしたカフェです。
小鹿田焼の茶碗や良いモノを揃えたセレクトショップです。
蛍の飛ぶ時期には、室内に蛍が入ってくる癒しの空間です。
オーナーさんのセンスの良さが分かる小鹿田焼のセレクトショップです。目利きが良く、セレクトされた良い器のみが揃っているので窯元さんで直接購入するより安心感があります。オーナーさんは小鹿田焼にかなり精通されており、小鹿田焼の歴史や文化のお話を聞くだけでも大変勉強になりました。今回は湯呑みと梅干しを入れるのに丁度よさそうな壺を購入させて頂き、大変満足しています。
一度訪れてみたかった場所でしたが、期待どおりの素晴らしい所でした素敵な雰囲気の中、様々な小鹿田焼を大変オシャレにディスプレイされてありますどれも良いものばかりで、なかなか選びきれませんでしたあの豪華列車“ななつ星”のお食事の際に使用される酒器なども販売されております小鹿田焼について色々と教えて頂きありがとうございました。
ゆっくり、スロー、のんびり静かで緩やかな時間が流れていましたやってる(営業してる)の?という推しのなさがいい感じです器を包んでもらっているしばしの時間にお茶のサービス帰りに店舗の土塀を見れば鹿の絵がさすが小鹿田愛?遊び心?こだわり?ナイスだな〜---期待どおりビールの泡がきめ細かい!
素敵な小鹿田焼版セレクトショップです。置いてある品は数こそ少ないですがオシャレなものが多いです。建物が素晴らしく、こんな空間があるんだと驚かされます。店主ご夫婦の人柄も素敵です。
静かな時を感じながらホッとできる空間…心がスーっと軽くなれる場所です。
小鹿田焼きを見にいく際に看板を見て立ち寄ったが素晴らしく落ち着いた処でした。オーナーさんの話では蛍の飛ぶ時期には室内にまで蛍が入ってくるそうで心を落ち着けるには最適な場所でした。お薦めの「ところてん」は本当に美味しかったです。
ギャラリーには、小鹿田焼の良いモノを置いてますよ。窯元には近いので、小鹿田焼の良いうつわを探している時には、都合が良いです。窯元の並ぶ“皿山”にも、売り物の焼き物を置いていますが、窯出し後に出荷等してしまうと、残りは少なくなるので、窯出しから月日が経つと、どうしても品薄になります。で、目的の器に出会えず帰る途中に、ここのギャラリーがあるので!あと、食事も美味しい!ですよ。
素敵な、、お洒落なセンスの有るお店でした。又、行きたくなる…そんな、お店でした。お抹茶…いい具合に、たててくれて美味しかったです。
小鹿田焼の茶碗が欲しくて伺いました。クネクネ道を登って行くと懐かしい檜皮葺の屋根が見えて感動‼️藁葺きよりづっと素敵な佇まいでもう少し見ていたい気持ちになりました🤗🤗飛び鉋と刷毛目の茶碗を2ついただき帰路についたのですが振り返り屋根が見えたらきっとまた来るよ。って呟きましたよ。
| 名前 |
鹿鳴庵 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
080-8552-9687 |
| 営業時間 |
[月水木金土日] 11:00~18:00 [火] 定休日 |
| HP |
https://www.instagram.com/rokumeian?igsh=MWJnbzZwb3MzaXM4eg== |
| 評価 |
4.7 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
とっても素敵な所でした!ギャラリーになっていて、奥様かな?説明を伺いながら見てまわりました。また伺います。