日田天領まつりで楽しむ歴史散策。
永山布政所跡(日田陣屋跡)の特徴
永山布政所跡は広範囲の領地を持つ歴史的スポットです。
日田天領まつりでは多彩な出店が楽しめます。
西国郡代の近世日田代官所跡が展望できる場所です。
子供の頃から眺めてた場所。陣屋再現とかしてほしいけど、ね。
2021/5/15に訪問。何があるわけでもない。看板のみ。
永山布政所道🚶🚶♂️
かなり広範囲に領地が有ったようですね。ここは幕府直轄地で、九州各藩の目付的な役割も有ったのでしょう。現在では山間部の盆地で辺鄙な所ですが、当時としては睨みを効かせるには都合の良い場所だったのでしょう。郡代を後ろ盾に日田の商家は貧乏藩に金を貸し付け莫大な利益を上げたようで、現在でも当時の栄華を幾ばくか見る事が出来ます。(掛屋と呼ばれていた)出来るならば当時の代官所を再現してもらいたいですね。
日田天領まつりでは、様々な出店が並びます。
西国郡代です。
跡地に説明板があるだけで陣屋跡を感じさせるものはないです。
ちょっと物足りない。
表示のみで何も残っていない。
| 名前 |
永山布政所跡(日田陣屋跡) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
3.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
丁寧な説明版があるだけ親切だね。余計なものは建てないで、このままの状態の方が歴史好きにはウケると思う。