日本の棚田百選、灯りに包まれる。
竹地区の棚田の特徴
日本の棚田百選に選ばれた由緒ある棚田です。
竹灯籠や美しいライトアップが楽しめる幻想的な風景です。
彼岸花の季節には八女茶の振る舞いなど地域特産品も魅力的です。
日本の棚田百選に選ばれています。しっかりと駐車場もあって、田んぼの眺めも良くていいところ。のんびりしています。トイレは見つかりませんでした。
農林水産省の日本の棚田100選、つなぐ棚田遺産にも選定されている由緒ある棚田です。田植え、稲刈り、雪景色など四季折々の風景と豊かな自然を楽しむことができます。福岡市内から高速で1時間半ほどで道路も整備されているので棚田の中ではアクセスしやすいかと思います。展望台や駐車場も整備されていています。近くにはキャンプ場や古民家ヴィラもあるので、宿泊も可能です。村役場や岩屋キャンプ場では棚田カードを配布しているので、全国各地のカードを収集してみるのも楽しみの1つです。水害で大きな被害を受けた東峰村の応援のためにも多くの人にぜひ訪れてほしい場所です。
知り合いから評判を聞き期待せず訪れましたが、いいとこでした。棚田の石組みが広範囲に続き水音が微かに流れ 、ウグイス、カエルの声がしっかり聴こえ自然のなかに身を置き換えた感覚に浸れました。一番奥に展望台、休憩所もあり手ぶらでも大丈夫です。
光量が少ないので火祭りを撮影したい人は手ブレに強いカメラか、三脚をオススメ。屋台で飲食の販売とトイレあり。コンビニは近くにないので傘や虫除けなどは道中で買ってくると良い。
元上司の奥様の実家であり、遊びに誘われ出かけてみたのですが、人がいないと聞いていた割にお昼過ぎで年若いキャンパーが5組程テントの準備等をしていました。村の取組みで棚田の無料使用が可能との事。キレイなカフェも有り、聞いてた感じと違って年齢に関係なくちょっとした観光やそこまで無くても立ち寄り地として良いような気がしました。夜のライトアップは壮観とまではいかない気がしましたが、この日は薄曇りだったので晴天で満点の星空となればまた違ったと思います。この近辺んは、前川清さんのまんてんタビ好キのロケ地になったと聞きました。
2021年の2月に行きました。季節によってはいい景色が見れそうです。
日本人の原風景と言われる棚田。まだ何も植えられてはなかったけど青々とした姿や、水が引かれて光る風景が脳裏に浮かびます。それだけで心が癒されます😃
規模は小さいですが、良い景観です。見学専用の駐車場もあるので助かります。
棚田がライトアップされると聞いたので11月9日に行ってきました。ライトアップされた棚田は昼間と違って幻想的でした。そこまで寒くない季節だったので、ゆっくりとみることができました。
名前 |
竹地区の棚田 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

天気も良く稲作が終わった棚田も趣があります!