筑前岩屋駅の柔らか湧水、100円で至福。
平成の名水百選 岩屋湧水の特徴
JR日田彦山線筑前岩屋駅近くの魅力的な湧水地です。
釈迦岳トンネルからの本物の湧水を提供しています。
100円で約30Lの柔らかくて癖のない水が汲めます。
水害の影響で現在復旧工事中の日田英彦山線の筑前岩屋駅前にある湧水です。入り口は工事中ですが、湧き水の駐車場ところまでは自由に行き来できます。駐車場の真横が水汲み場になりますのでボトルを運ぶのも楽です。100円で40L 汲めるようです。水のストップ/スタートボタンがありボトル交換の際に焦る心配はありません。最初温かい水が出るようですが、注意書きの通りで心配ないようです。
最初は温かい水がでましたが、すぐに冷たい水がでました。日曜日に行きましたが混んでなかったです。10リットル分の入れ物を持っていきましたが、100円で十分大丈夫でした。
今日初めて汲みに行って来ました❗コイン式では有りますが、¥100で45L前後出ると思います。少し味見しましたが、癖はなく飲みやすいと感じました。静かな場所なので、お弁当持って来てゆっくり時間を過ごすのに良いかなあ~‼️
広くて停めやすいし、100円30㍑はお得です。
自然水も桜吹雪も‼️年月ですね‼️
復旧工事の音以外はとても静かな駅でした。
給水所があります。ルールを守って給水しましょう。
JR日田彦山線「筑前岩屋駅」に隣接した湧水です!コチラは釈迦岳トンネル堀削の際に湧き出た水源で平成20年6月環境省より福岡県唯一の「平成の名水百選」に認定され一日あたりのトンネル内からの湧水量は約15,000トンと豊富な水量は主に村民の生活用水に使用され質がよいという評判から遠方から水汲みに訪れる人も多いそうです。水質は31度の軟水!まろやかな口あたりが特徴で「お茶」「コーヒー」「焼酎の水割り」日本料理に適していると言われています〜水汲み場には自動給水機が設置されており「料金は30ℓ100円」と比較的リーズナブルで利用しやすいです。周辺は「日本棚田百選」に認定された「竹地区の棚田」や国の重要文化財指定の「岩屋神社」天然記念物の「奇石群」など観光スットも多いが・・・2017年7月5日の九州北部豪雨でこの辺りの村民は大被害を被ったのも記憶に新しく未だ復旧工事が行われている!5月中旬~6月上旬には、宝珠山川の清流にホタルが乱舞する姿も見ることができるそうです。隣接する「筑前岩屋駅」の閉鎖されて寂しいものでありました。Enjoy Trip Life☆
コイン式の水汲み場ですが、ここは他のコイン式みたいなボーリング型ではなく、隣に見える釈迦岳トンネルの中からの湧水をコイン式で提供している本物の湧水です。100円で3分間、勢い良く60リットル近く出ますので、それなりの入れ物が必要です。ボタン1つでオンオフ出来るので便利です。味はまろやかで甘味があり美味いです。全国の湧水の中でもトップ級だと思います。
名前 |
平成の名水百選 岩屋湧水 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0946-72-2232 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

たくさんの人が訪れてました。親切に使い方を教えて貰い、説明をお客さん同士でしてくれて、皆さん綺麗に使用されてます。