英彦山の静けさと唐揚げ。
ひこさんホテル和の特徴
英彦山中腹に位置し、自然豊かな環境に囲まれています。
無色透明の温泉はさっぱりとした感触で、癒しのひと時を提供します。
松花堂弁当1550円が楽しめるレストランで、心温まる食事が堪能できます。
夕食は紛れもなく大変満足。また訪れたくなるもう一つのホテルとなりました。スタッフの皆様が皆さん笑顔で迎え頂いた所に大変満足☺️
リニューアルオープンしたと聞き1泊で泊まらせて頂きました。料理もとっても美味しくて温泉♨️2回入り、ゆっくりと過ごせて満足でまた行きたいと思いました。ありがとうございました。今回は天気もよく英彦山ロープウェーも登れて英彦山神社も行けて道の駅の紅生姜天うどんも美味しく景色もよく観光できました。
ひこさんホテル和へ♨️お部屋も綺麗で、とても心落ち着けて宿泊出来ました!夕方になると、お部屋のベランダ越しに鹿を見ることが出来ました!とても、大きい声でミィーと鳴くので吃驚するかも知れませんが鹿は大人しいのでご安心を(笑)お料理も、美味しく頂きました!温泉♨️もゆっくりと入浴出来ますし、お部屋~近い距離なので良かったです。
温泉600円は小さいけどキレイでした。レストランはカツカレー950円を食べましたが、学食レベルでした。フロントもレストランの接客もホテルとよべるレベルではないかな(悪くはないけど)。
無色透明のさっぱりとした温泉です。あまり温泉成分は無さそうですが、成分分析表を見ると、ナトリウムイオンと炭酸水素イオンはかなり有るので、温泉の奥深さを感じます。
英彦山登山後にランチとして利用しました。英彦山周辺には食堂はほぼ皆無です。選択の余地はあまりありません。メニュー一番先頭のとんかつを注文。1000円です。しかし、食後の感想としては、ここのとんかつは食べないほうが良いです。この食べ物はとんかつに値しません。1000円の価値はなくオススメしません。次はカレーかうどんにします。
12月11日、英彦山周辺の野山を散策した後に立ち寄り湯に入りました。建屋の再塗装の為か、浴室は、露天も含めてブルーシートに覆われていました。入浴中に眺める風景も、ここの値打ちなんですから、せめてフロントで告知するのが礼儀だと思います。別に値引きしろとは言いませんが。珍しくお客さんが多めでしたが、ほとんどの方がここは温泉ではなく沸かしたお湯だと思っていたようですよ。もっと「天然温泉」であることを上手にアピールした方が良いと思います。立ち寄り湯だけですが、時々行きます。こじにんまりとして清潔で、良い温泉だと思います。これからの紅葉や登山のシーズンには多少は入浴客も増えますが、いつもは貸し切り同然でゆっくり浸かれます。以前は天然水(これはこれで良かった)を沸かしていた露天もシャクナゲ荘が無くなってからは温泉水のようですね。木々の間を鳥が遊ぶのを眺めながら入るのも良いものです。これからの季節は、必ず停められる別所の駐車場から、紅葉の山道を楽しみながら修験道館を経由して英彦山神宮に参拝し、少し汗をかいてから和(なごみ)の温泉に浸かって汗と疲れを流して帰るのも良いのではないでしょうか?
レストランがあり、お昼に松花堂弁当1550円を頂きました。ヤマメの唐揚げなど温かい状態で出て来て美味しかったです。平日は食事と温泉入浴のセットもありました。レストランからの眺めも良かったです。紅葉の時季は特に良さそうです。次回は登山の後にお世話になりたいと思います。
ごちそうさまでした。ヤマメ唐揚げうまか!
| 名前 |
ひこさんホテル和 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0947-85-0121 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
毎月第一日曜日の護摩行と英彦山神宮参拝の後昼食と日帰り温泉、いつも、護摩行の後、町まで移動するとランチタイムを過ぎてしまい、街中の日帰り温浴施設も日曜午後は大混雑昼は、やまめの唐揚げ付きの松花堂弁当温泉も、低めの温度もあり、共に混んでないのでゆっくりと外の景色を眺めてゆっくり出来ました。