ここでしか味わえない!
林田温泉 ゆのやまの湯の特徴
硫黄の香りが漂う、ツルツルのお湯で肌に優しいです✨
家族風呂は広々とした畳敷きで内外風呂も完備しています
昭和の懐かしい雰囲気が漂う、のんびり過ごせる温泉です️
建物、内装昭和を演出。お湯よし内風呂と露天あり適温でゆっくりできる部屋は綺麗家族風呂は週末は早めに受付終了することがあるらしいので事前に電話した方が良い。
道の駅うきはへ行った帰り道に寄りました。女湯は内湯と露天風呂の2つあり、祝日でしたがそれほど混んでなくてのんびりできました。お湯は硫黄の匂いがして、温度もちょうど良くて気持ちよかったです。どこも掃除が行き届いていて、清潔感がありました。かき氷も美味しかったです。次は家族風呂に入ってみたいです!
リフォーム前から気に入っている温泉。家族風呂が増えてから露天風呂付きになった為、金額が上がってしまったのは仕方ない。泉質よく、トロッとしていて湯の花が沢山浮いている。シャンプー&リンスとボディソープあり。室内にはトイレ、クーラー、ドライヤーが完備されている。家族風呂は、2300円の一律。制限時間は、60分。人数制限なし。今回は、広い風呂と勧められた桃での入浴。 大人600円。 小学生300円。
平日夕方に訪問。すごくレトロな雰囲気いいですね!温泉はアルカリ性♨️内風呂ひとつ、外風呂ひとつロッカーは100円を預ける方式入浴料の決済は現金のみなので注意。
2025.4.6 初入湯こちらも九州八十八湯めぐりの一つになります。(これでスタンプ21個目ゲットです。スタンプ数を実数に合わせました)英彦山神宮➡長谷の里➡小石原焼 上鶴窯元 のルートで、今日は巡ってきて、もうここまで来たなら、杷木まで南下して、温泉に入ってから帰りましょってことでやってきました。中々見つけにくい場所にありましたが何度も朝倉やうきはに遊びにきてたんですけどねぇ…九州八十八湯めぐりの一つを見逃してたとは、いけませんね。昭和チックな看板が貼られてあって、ちょっと独特な館内でした。家族風呂もあったようですが、時間も遅くなるし、大浴場へ。温泉はぬるぬると肌によさそうな泉質。僅かながら炭酸の泡もついてたよーな。浴槽は内風呂と露天の2つ。露天の温度は低めのぬる湯で、内湯もちょうどいい感じのぬる湯でした。長くつかってられて、肌にいい。混雑もなかったし、機会があれば、また来たい温泉でした。
📅2025-2月2017年(7年半前)、豪雨水害前に訪湯して以来の訪湯でした。玄関などが2023年にリニューアルされ、向きや部分的に設備が変わっていましたが、オーナーさんのこだわり有るディスプレイは、昔のまま😊現在は浴場撮影禁止📱🈲温めではありますが、それだけにみなさん長く浸かっていらっしゃいました。露天風呂も滑らかな湯でして、微粒子みたいな泡泡が手足についてきてびっくり😱家族湯も人気のようで、GoogleマップやYouTubeにはアップされてる方が多いようです。🍀 アルカリ性単純温泉(低張性・アルカリ性・温泉)温泉成分分析書が平成23年から令和4年の新しいものに変わっており、源泉温度が下がっているため【高温泉】→【温泉】表示に変更。九州温泉道88入湯料600円。
4カ月ぶりに行きましたが、相変わらずの人気で駐車スペースがギリギリでした。改めて良いお湯だと思います。6月12日、最近は駐車場のスペースが無いことも多い。人気が高まってきた感じです。5月15日、今日も大浴場です。1時間ゆっくり入りましたが、入れ替わりながらも常に三人くらいの混み方で、密の心配は有りません。でも家族風呂は順番待ち状態でした。最近はどこでも大浴場の人気が低いですね。でもまあ、おかげで大浴場が好きな私はゆったり入れます。5月8日、久々に行きました。1時の営業開始前から、少なくとも5台は待っていました。家族風呂希望の方々の様です。私は大浴場派です。今日もゆっくりと1時間ほど楽しみました。良いお湯です。4月29日、楽しみにして行ってみたらお休みでした。5月5日までお休みされるようです。ラドンも含有した、小さな気泡を伴った柔らかいお湯で、温度も温めで長湯が出来ます。ボディーシャンプーのみ備え付けです。ドライヤーは1台のみなので、女風呂では足りないかも?露天風呂は小さいですが、ほぼ屋根付きなので、雨天でも入れます。入浴料金は500円ですが、回数券は10枚で3000円なので、かなりお得だと思います。
入湯料5:00円、家族風呂も2つあったようですが、せっかく内湯と半露天と2つあるなら〜と、普通に浴場へ行きました。洗い場は、3つしかないです。脱衣所もこじんまりとして、ドライヤーもひとつだけ、夕方少し早めに行ったからか、3名一組入ってありましたが、すぐに上がられたのでほぼ貸し切りでした。お湯は少し熱め、露天のほうがぬるいか〜と入ってみたものの変わらなかったです。通路に面してるからか、囲いが簾などでしっかりしてあるので、景観はほぼないです。ここの良い点は泉質ですね、トロトロで、少しだけ硫黄っぽい匂いもします。筑後川温泉から少し離れた住宅地とまでは言えませんが、こんな所にまさか温泉が〜という感じでしたが、建物の見た目や、内装も昭和レトロっぽく、タイムスリップしたようです。ボディシャンプーのみありましたが、他はなにもないので、持参されたほうが良いですよ。腰痛には、効いたようですし、湯上がりに、何もつけなくても顔もつっぱらなかったし、良い温泉でした!
林田温泉ゆのやまの湯 入湯料500円福岡県朝倉市杷木林田1134-8こちらは家族風呂もあり、湯は硫黄の香りも少しして無色透明でアルカリ性単純温泉でヌルヌルで微炭酸で泡付きもありました✨昔懐かしい看板などがありノスタルジックな雰囲気も良かったです😄今回も独泉で気持ち良かった😊
| 名前 |
林田温泉 ゆのやまの湯 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
090-1192-6841 |
| 営業時間 |
[金土日月火水] 13:00~20:00 [木] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
九州温泉道の対象施設無色透明の単純温泉で、炭酸イオンCO3-が12mgとなっていますが、明らかにスベスベ感があるお湯ですお湯の中で身体を動かすと若干付いてくるかのようなまとわりつく感覚あり泉温40.4℃と低くかなりぬるめのお湯です卑弥呼ロマンのような泡付きはなし湯口付近は若干の金気臭と、口に含んでみるとほんのりエグみあり湯船のお湯自体はほぼ無味無臭です加温あり加水あり消毒ありとなっていますが、加温は恐らく最小限で寒い時期に数度あげる程度かと塩素臭が全くしなかったので消毒は清掃時のみか常時ではなく最小限に留めている可能性高加水については湧出量が530L/minとかなり多い為、理由が不明他にも多数配湯している、とかでもない限り加水の必要がないはずですが詳細不明オーバーフローしているため恐らく循環はなし露天風呂は更にぬるく、冬場はかなり寒いと思われますリンスインシャンプーとボディーソープあり、シャワーの勢いは弱め、掛け湯も恐らく温泉脱衣所の外に無料の貴重品用ロッカーと、脱衣所に100円返却式の鍵付きロッカーあり2025年頃にもとあった場所から北に一軒分移築したようで、内装がとても昭和レトロ感あふれるものになっています。