林田温泉で肌ツルツル!
林田温泉 ゆのやまの湯の特徴
硫黄の香りが漂う、ツルツルのお湯で肌に優しいです✨
家族風呂は広々とした畳敷きで内外風呂も完備しています
昭和の懐かしい雰囲気が漂う、のんびり過ごせる温泉です️
入湯料5:00円、家族風呂も2つあったようですが、せっかく内湯と半露天と2つあるなら〜と、普通に浴場へ行きました。洗い場は、3つしかないです。脱衣所もこじんまりとして、ドライヤーもひとつだけ、夕方少し早めに行ったからか、3名一組入ってありましたが、すぐに上がられたのでほぼ貸し切りでした。お湯は少し熱め、露天のほうがぬるいか〜と入ってみたものの変わらなかったです。通路に面してるからか、囲いが簾などでしっかりしてあるので、景観はほぼないです。ここの良い点は泉質ですね、トロトロで、少しだけ硫黄っぽい匂いもします。筑後川温泉から少し離れた住宅地とまでは言えませんが、こんな所にまさか温泉が〜という感じでしたが、建物の見た目や、内装も昭和レトロっぽく、タイムスリップしたようです。ボディシャンプーのみありましたが、他はなにもないので、持参されたほうが良いですよ。腰痛には、効いたようですし、湯上がりに、何もつけなくても顔もつっぱらなかったし、良い温泉でした!
林田温泉ゆのやまの湯 入湯料500円福岡県朝倉市杷木林田1134-8こちらは家族風呂もあり、湯は硫黄の香りも少しして無色透明でアルカリ性単純温泉でヌルヌルで微炭酸で泡付きもありました✨昔懐かしい看板などがありノスタルジックな雰囲気も良かったです😄今回も独泉で気持ち良かった😊
静かで良い雰囲気のところ 昭和の雰囲気に作ってありノスタルジックな感じもあります 電話での予約はおこなっておらず直接行って 待ちがあればその場で予約し待つスタイル 17:15くらいに到着して17:50~入れました 結構待ちましたが待つ価値はあったと思うほどの素晴らしい湯でした 硫黄の香りに包まれて とろとろのお湯です 体に気泡が着くので炭酸泉かな?仕事の疲れが吹き飛びました ご馳走さまです!何度も通いたい良い温泉でした。
朝倉の杷木にある温泉。ヌルヌルすべすべで間違いなく良泉だが、ここは好みがわかれそう。登山でいうと、英彦山方面からしたみちで熊本へ向かう方に適している。もしくは耳納連山、古処山系のいずれかの後に♨意見が分かれる原因・ボディソープはあるが、シャンプーはない・ややぬるめで、冬は長い時間入る必要がある・男女間がかなり声が近いわたしはいずれも気にならないので、リピートしたい温泉です🙌ただ一つだけ、シャワーの勢いだけは、強めに設定し直してほしい🤣
500円で入浴できます!券売機で購入します。どうやら家族風呂が人気みたいですが、500円で露天風呂も内湯も楽しめます!泉質がかなりいいとの印象!福岡の南の方でいい温泉に巡り会えました♨️
初訪問。 知人に連れてきてもらました。お湯質、超好み。 トロっとしてます。大浴場と貸し切り3部屋。貸し切りに入ったんですが、内湯と露天がありました。シャンプーなどはなく、ボディーソープのみ設置。お風呂セットをお忘れなく。タオルの貸出もない感じでした。また、行きたいです。
アルカリ泉 いい湯でした。
ぬる湯です。ちょっと狭く洗い場が少ないボディソープだけなのがマイナスですが、従業員の方々の対応も良くオススメです。
人も少なくのんびり入れてとても良い温泉です。
名前 |
林田温泉 ゆのやまの湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-1192-6841 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

4カ月ぶりに行きましたが、相変わらずの人気で駐車スペースがギリギリでした。改めて良いお湯だと思います。6月12日、最近は駐車場のスペースが無いことも多い。人気が高まってきた感じです。5月15日、今日も大浴場です。1時間ゆっくり入りましたが、入れ替わりながらも常に三人くらいの混み方で、密の心配は有りません。でも家族風呂は順番待ち状態でした。最近はどこでも大浴場の人気が低いですね。でもまあ、おかげで大浴場が好きな私はゆったり入れます。5月8日、久々に行きました。1時の営業開始前から、少なくとも5台は待っていました。家族風呂希望の方々の様です。私は大浴場派です。今日もゆっくりと1時間ほど楽しみました。良いお湯です。4月29日、楽しみにして行ってみたらお休みでした。5月5日までお休みされるようです。ラドンも含有した、小さな気泡を伴った柔らかいお湯で、温度も温めで長湯が出来ます。ボディーシャンプーのみ備え付けです。ドライヤーは1台のみなので、女風呂では足りないかも?露天風呂は小さいですが、ほぼ屋根付きなので、雨天でも入れます。入浴料金は500円ですが、回数券は10枚で3000円なので、かなりお得だと思います。