雪が積もる英彦山の紅葉。
豊前坊の特徴
厳かな雰囲気が漂うこじんまりした神社で、訪問者を魅了します。
英彦山神宮の先に位置し、周囲の紅葉が見頃の時期には特に美しいです。
獅子の口から湧く清水や天狗杉の存在が神秘的な印象を与えます。
溶雪剤が撒かれているのでしょうが、雪がたくさん積もっていました。まるで、別世界。豊前坊天狗神としても有名で江戸時代までは、日本八大天狗の英彦山豊前坊ぶぜんぼうが住まうとされていた。
駐車場の紅葉がきれいでしたが、来週くらいが見頃かもしれませんね😄
紅葉がきれい!トイレが故障中なのは痛い💧英彦山の登山口でもあります。ここから登ったらすぐに望雲台あり。
英彦山神宮の先にある豊前坊です。駐車場の紅葉が綺麗に色づいてます。青葉はほとんど無かったので今週末ぐらいまでが見頃じゃないかなと思います。
駐車場あり、高住神社が隣りにある紅葉が良いから。
私は公共交通を利用(登山口と下山口を別にできる)するので、英彦山に登ときは、町営バスで豊前坊入り登山します。数年前の豪雨で、日田英彦山線は廃線の危機、日田方面からの代行バスがあるが、始発時間や乗り継ぎ関係で、あの後足が遠退いている。
登り口に「獅子の口」という獅子の顔に似た石の口から湧水が流れています。階段を登ると本堂の右横にも、湧水があり「龍神様」として祀られています。龍と獅子の水は、冷たくて旨いですよ。
太陽の陽射しが差し込む時間帯に行けば、なお最高ですね。
紅葉が見頃で、綺麗でした。
| 名前 |
豊前坊 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
こじんまりとしながらも、一方で厳かな雰囲気がある神社でした。登山のために早朝に訪れたタイミングではガラガラでしたが、下山後(ざっくりとお昼ごはん前くらい)だと駐車場も結構埋まってて、参拝客でごったがえしてました。どうやら、五穀豊穣と商売繁盛的な、昔の豊前と豊後の神様のようです。