筑後川沿い、立派な楠の美。
山田堰土地改良区事務所の特徴
中村哲先生が通った筑後川沿いで歴史を感じる場所です。
国道386号線沿い、恵蘇八幡宮の南隣りに位置しています。
立派な楠が印象的で自然の美しさが味わえます。
亡くなられた中村哲先生が足しげく通われた筑後川に作られた堰昔、恵蘇宿関があった所です。
山田堰土地改良区事務所は、国道386号線沿いの恵蘇八幡宮の南隣りの筑後川沿いにあります。建物は水神社の社殿となっています。建物の地下には堀川用水の切貫水門が掘られています。工事は享保7年(1722年)のことで、堀川下流各村の農民が工事の安全と水難消除のために神社を建立して守護神「罔象女神」を祭ったのが現在の水神社のはじまりです。
全然目的としてなく行きましたが、楠がただただ立派です。すぐ横に社があるのが不思議なぐらいでかいです。
名前 |
山田堰土地改良区事務所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0946-52-0531 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

大木は立派です。下の水路には降りないように鎖がしてあります。