源泉掛け流しのトロトロ温泉。
原鶴温泉 延命館の特徴
ぬるめの炭酸泉は体の芯まで温まる心地良さがあります。
筑後川を一望できる露天風呂からは夕陽や星空も楽しめます。
和洋コース料理は品数豊富で、ゆっくり楽しめる至福の時間を提供します。
世界広しと雖も、硫黄成分を含みながら、アルカリ炭酸泉という延命館さんのお湯は非常に珍しい良泉です。熱湯(あつゆ)だと炭酸は抜けてしまいますので、一般的に炭酸泉は温湯(ぬるゆ)ですが、ここ延命館のお湯は38℃と熱すぎず寒すぎず、丁度良い湯温(ぬるゆ)です。そして、長湯が基本であり、身体の芯から温めれば、寒い冬でも汗が止まらなくなります。身体の温まる塩泉にも良泉は多いのですが、肌への刺激が強い温泉もあり、その点、ここのアルカリ泉は古くなった角質を良く落とし、肌がスベスベになります。欧州はハンガリーやチェコ、ブルガリア、アイスランドにもアルカリ炭酸泉は多く(飲泉で楽しむ冷泉もあります)、何れも素晴らしいお湯ですし、日本でも青森には八甲田温泉、山梨県韮崎には旭温泉、島根県の千原湯谷湯治場、大分県の七里田温泉、九重の山里温泉等が炭酸泉として有名ですが、お湯の素晴らしさで言えば、ここ延命館さんのお湯はそれらの良泉に決して引けを取りません。気泡の大きさは、目を凝らして、漸く見えるか見えないかの細かさですが、温湯(ぬるゆ)なので大量の気泡が湯の中に長く漂っております。湯船の縁(へり)に置いた枕代わりの手拭いへ頭を乗せ、深く息を吸い込み、力を抜き、身体を半ばお湯に浮かせます。1分もすれば、身体中が気泡に包まれます。軈て、隣り合わせた気泡達が結合し、少しずつ成長し、自身の浮力に抗えなくなると、肌を伝いながら、湯面に立ち昇り、爆ぜて、その儚い命を全うします。気泡が肌を伝う感触、これは得も言われぬ快感です。天女の羽衣や天使の羽というものが仮にこの世に存在したのならば、それらで肌を撫ぜると、この様な感触ではないのかと取り留めのないことを考えながら30分も経つと、顔面や頭皮から汗が滲み出てきます。ゆっくりと浴(ゆあみ)をすれば、血行も良くなり、お腹も減ります。延命館の美味しい料理を楽しむも佳し、近所にある釜揚げうどん(ツネちゃん饂飩)で美味しい饂飩を啜るも佳し、近くにある道の駅で、新鮮な野菜や果物、お惣菜やお弁当を買うも佳し、或いは、筑後川の土手へと赴き、熱った身体に涼風を当てながら、遥か耳納山地を仰ぐも佳し...寂れたとは言え、原鶴温泉には素敵な魅力が沢山あります。私にとっては、その中心に延命館のお湯があり、足繁く通ってしまう所以なのです。
ぬる湯の炭酸泉でした。非常に細かな炭酸です。接客も非常に良く、夕食、朝食ともにお腹いっぱいになりました。お餅の天ぷらと黒豆が非常に美味しかったです。原鶴温泉のお宿の中でも川側なので、窓からの筑後川温がすぐです。
基本昭和レトロですが、いろいろ工夫のリニューアルがなされていて、昔風のインテリアが品よくまとまって居心地の良いホテルでした。御値段以上のお宿だと思います。筑後川と山際のサンセットビューがいいです。ホテル敷地から川に下りられます。陶器風呂はぬる湯ですが、長く入るとじんわり温まりました。夕食は和洋取り合わせたコース料理。ワインリストや各種カクテルもあり。それに比べると朝食は平凡だったかも。カップラーメンやアイスクリーム、アルコールやおつまみは夜10時までの販売。(原鶴温泉にはコンビニ無し。川向かいがうきは吉井町で、カフェやレストラン多数。)原鶴温泉は近年2回も豪雨水害の被害があり、たいへんだったようです。うきは吉井町で昼間遊んで夜は原鶴温泉、とうまく繋がればいいなと思わされました。
立ち寄り湯で何度か利用露天風呂は内風呂よりぬるめで炭酸とアルカリ性のヌルヌルが気持ちのいい温泉です。目隠しの壁ができる前は川を眺めながら入れたのが最高だった。
週末に日帰り利用させて頂きました。平日600円、週末800円で利用出来ます。施設は、やや古い感じで、ロビーにお土産コーナー等ない為、物足りなさを感じました。(日帰り入浴利用で移動した範囲での感想)お湯は、泉質も良く温めで長時間入浴が可能です。お湯は、良いので、アメニティを含め改善を期待します。
ぬるとろ温泉を探して全国巡ってますが、こちらも評価に値する温泉。ぬるとろ度は低いが、掛け流しで豊富な炭酸の泡付きが有り、おかげですべすべ感が味わえるのが良いところ。硫黄の香りも漂っていて、「ぬるとろ・泡付き・硫黄臭」のコンボ観点で見るとレアですよ。宿泊しましたが、料理や部屋などの事はさておいて、温泉だけの評価です、あしからず。めちゃくちゃ温度低いので、正直寒い季節にはオススメは出来ないかな…暑い季節には最高?でも加温とかするとたちまち炭酸が失せちゃうのでこれは仕方ないのです。ぬるとろ・泡付き・硫黄臭のコンボに期待する人なら是非。
家族で日帰り温泉を利用しました。レトロな感じの建物で、大浴場と露天風呂があります。浴場は狭いです。トロッとしたアルカリ性の温泉で、ぬるま湯でした。冬場は寒いと思います。支払いは、大人800円、子供600円で現金のみでした。
原鶴温泉では延命館さんが一番好きで、泉質は硫黄u0026アルカリu0026炭酸のトリプル温泉♨️ぬるめのお湯ですが、長湯をせずとも体の芯まで温まるので、湯疲れしにくいです💡アメニティはありません。無料貴重品ロッカーu0026ドライヤーはあります💡
外観は年数がたった感じの建物です。お湯が絶品でぬる湯です。アルカリ性でトロリとしたお湯でほんのり硫黄の香りがします。しばらく浸かると細かな泡がつく炭酸泉です。美白効果もあり、体が良く暖まります。お料理はいかにも女性が好みそうなフレンチ懐石で、彩りも良いです。コロナで一時期は少なくなっていましたが、またたくさんの人が訪れるようになっていました。予約者必須です。
名前 |
原鶴温泉 延命館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0946-62-1133 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ひっそりとした静かなホテルです。立寄り湯なのですが、少なくて穴場でした。温度はゆっくりと入れるように低めですが、後からじわーとあったまって来る感じです!平日だとお値段お手ごろ、700円タオルは250円でした。お湯は少しぬるっとした100%掛け流しでしたまた行きます😊