美しい桜とロックフィルダム。
寺内ダムの特徴
寺内ダムは筑後川水系佐田川にあり、地域の水がめとして活躍しています。
周辺の美しい桜と穏やかな風景が、訪れる人をリフレッシュさせます。
ロックフィルダムの迫力ある堤体と自然な外観が絶景を演出しています。
寺内ダム(美奈宜湖)の周回を時計の反対周りで回りました。1時間20分の行程で、総上昇量50メートルでアップダウンはあまりありません。車は水の文化村駐車場に停めるのが良いと思う。周回中歩道のない一般道路を歩く場面がかなりありましたが、車は少なかった。また、ダム湖は周回中あまり見えません。かなり下方にあるのと、木が茂っているのでアスファルトの山道を歩く場面が多かった。暑かったが、日陰は半分くらいあり、日陰ではそれなりに涼しい。この辺りはダムが幾つもあり、近くの上流に江川ダム、小石原ダムとダム銀座となっています。
森林が多くて素敵なところ。福岡市水道局の企画でダム内部にも入らせてもらい、圧巻でした!すごく涼しくてずっといたいくらい。
県道509号線沿いにあるロックフィルダムです。遠くからも見える大きなダムでダムの上から朝倉市内を見渡すことができます。管理事務所でダムカードをもらうことができます。
訪問日時】日曜日13時半(4月)バイク】1台クルマ】1台日曜日だと言うのに、ダムカード頂きました。ありがとうございます。申込用紙が備えつけてなかったので、インターホンを押したら優しそうな男性の方がダムカード片手に出て来ました。男子トイレには、小便器が5台設置してありました。水は流さないタイプです。
迫力のロックフィルダム。休日にいるダムカードをくれる管理事務所のおじさん、めっちゃ感じよかった。
寺内ダムは、筑後川水系佐田川に建設された水道用水とかんがい用水を目的とするダムです。型式はロックフィルダム。提高83.0メートル。提頂長420.0メートル。提体積300万立方メートル。総貯水量1800万立方メートル。満水面積0.9平方キロメートル。提頂標高136.0メートル。サーチャージ水位標高131.5メートル。常時満水位標高121.5メートル。有効貯水量1600万立方メートル。平成29年7月九州北部豪雨の際に、このダムの下流域は洪水被害には遭わなかったようなので、ダムの存在意義があったような気がします。なおこのダムの北側にある、江川ダムと導水路で繋がっているようなので、かんがい用水を有効利用できるようです。ちなみにダムカードは管理棟で配布しております。
R41122 紅葉狩で訪ねたところが寺内ダム湖周辺、地球温暖化の影響により紅葉が少ないように感じるが、筑後川流域の広大な農地や街並みなど眼下の景観は素晴らしく気持ちもリフレッシュ出来るね!
朝倉市にある1978年竣工のダム。上秋月交差点から県道80号線を南下してくると途中の交差点に案内看板が数カ所有るが、水の文化村の丁字路には案内がない。ここを右に曲がると、カーブの所に管理事務所の案内看板があって、左へ曲がると到着。駐車場は両岸にあり。右岸側の方が駐車できる台数は多め。マスコットキャラクターにみなちゃんとカモッピーがいるが、みなちゃん推しっぽい。トイレ(個室は簡易水洗(ダイワ化成FZ400)、小便器は前敷付の非水洗)あり。左岸側の管理事務所横。みなちゃんが描かれた貼り紙があるので、みなちゃんに見られながらするプレイ。ダムカードあり。管理事務所の門の所にインターホンがあるが、玄関の所にもインターホンあり。門の方押しても「玄関までー」と言われるので、どっち押しても一緒?
2021年4月16日に行きました。凄く景色がいいところです。藤棚がありちょうど藤が咲き始めてました。
名前 |
寺内ダム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

桜が綺麗な日々でした。けっこう古いダムで大きいです。ダムカードゲットしました。