美味しさ満点のマクロビ料理。
cafe たねの隣りの特徴
旬のいちごを使ったかき氷は、まるで冷たいイチゴそのものを楽しめる感覚です。
地元うきは産の野菜をふんだんに使った、お膳料理が多彩でボリューム満点です。
古民家風の素敵な内装で、紅葉を眺めながらコーヒーを楽しむ贅沢なひと時です。
人気のお店と聞き、日曜日10時半に来店、既に何組か名前を書かれていました開店まで周りの系列店を回って時間を潰すことができました11時開店11時半食事提供ゆっくりお食事を待つのも、たまには良いかとオシャレな店内薪ストーブありましたトイレは寒いです隣のご飯ランチプレートメインはスコッチエッグトマトソース添え、他はほぼ野菜のマクロビ系メニュー、体に優しくて美味しいものが細々と並べられています、豆乳豆腐がクリーミーで美味しかった結構中いっぱいになりましたプレートランチハヤシライスハヤシライスに椎茸としめじが入っていましたかぼちゃスープ、きんぴらごぼうのピタパン以外は隣のご飯ランチプレートと似た副菜どちらもコーヒーデザート付きデザートは豆乳プリンと系列の和菓子屋さんのスイーツでしたたくさん待っておられたので、食後は早めに退出しました店員さんに尋ねたら20年以上前からあるお店とのことで驚きました。美味しかったです。
久々にランチタイムでおじゃましました。お昼時でしたが、平日の雨降る月曜だったため、比較的直ぐに入店できました。多いときは1~2時間とか平気で待たないといけないのでラッキーでした。店内は相変わらずお客さんが多かったです。いつもは「隣りのごはん」プレートをいただきますが、今回は連れとプレートランチ(薬膳カレー/ハヤシライス)をいただきました。優しい口当たりで双方とも美味しかったです。デザートの「まめたん」も美味しかったし、コーヒーも相変わらずの美味しさでした。(コーヒーフレッシュではなくミルクだったらもっと嬉しいです。)もうすぐ訪れる秋の紅葉の時期も風情あって好きなので、またカフェタイムで訪れたいと思います。
マクロビ風かな。かじった私には懐かしいこだわりの食でした〜雰囲気は最高に良いです🤗野菜メインで作られてます。身体が喜ぶ感じですね〜かき氷が美味しいとのことなので真夏にもう一度伺おうかと思いますwグループの陶器屋さんがかなり魅力的でした店員さんも押しが強くなく質問だけに答える姿は素敵だった✨洋服屋さんは(目がものを申してる)いちゃもんが聞こえてきそうで怖かったwあれでは繊細さんは、そそくさと出たくなる🤣気をつけたほうがいいかも。
お洒落なテラス席で平日ひとりランチです。13時半すぎ、待たずに入店できました。カウンター席はなし。店内席もテラス席も古民家ならではの重厚感や趣があって、落ちついた雰囲気が素敵です。先に系列店『ぶどうのたね 坂の下の店』の店内とテラス席を見てから来ましたが、断然こちらが雰囲気良きですね。テラス席は全席軒下になっており、直接日が当たらないのが良いです。緑豊かで田舎的なお庭を眺めながらのんびり食事ができます。夏はテラス席での飲食は厳しいと思うので(今日すでに暑かった)余計混むかもしれないですね…『隣りのごはん』が入店直後に完売したため、プレートランチを注文しました。◎プレートランチ(1,760円)コーヒー&ミニデザート付(豆乳プリン&豆たん)プレートには美味しいものが少しずつ。薬膳カレーをチョイス。雑穀米に辛みを抑えたマイルドなスパイスカレーでした。お食事はどれも絶品、という感じではないものの、素朴な手作り感、マクロビオティック感が良いのだと思います。店員さんの目配りや落ち着いた接客も人気のポイントかなぁと感じました(^^)ナチュラルな制服もお店の雰囲気をより良くしていますね。系列店『ぶどうのたね 坂の下の店』付近に広い砂利の駐車場がありますが、少し坂道を歩くので不安な方は同じく系列店『Zelkova Coffee (ゼルコバコーヒー)』前の駐車場の方が近いので良いかと思います。
たまたまだと思いますが、予約なしで10時50分に入れました。静かで、雰囲気もよかったです。薬膳カレーを頼みましたが、癖になるやさしい美味しさでした。デザートにあった、(豆たん)も美味しく敷地内にある、和菓子屋さんで買って帰りました🎵
開店の30分前に着きましたが既に何組も名前が書かれてました。とはいえ、一度に呼ばれる人数も多く、最初の回転で呼ばれました。お店は古民家?をかなり改修しているようで、佇まいだけでもいい雰囲気です。外のテラス席に案内されました。とても良い場所です!料理は色々と意識高い系という感じですね。美味しのは間違いありませんが、多分、好き嫌いの判断が別れる味だと思いました。妻と娘は好きな感じのように見えましたが、私は味が弱いと思いました。ボリュームはそれなりにありますのでその点は満足です。
ランチタイムに訪問。近くに系列のお店がたくさんありますが、ここが坂の1番上です。様々な味が少しずつ楽しめますが、どの料理も絶品で、食べるのが勿体ないくらい綺麗に盛り付けてありました。これだけの品数なのに肉、魚をあまり使っていないのに食後はしっかりと満腹感が得られます。デザートに付いてくるコーヒーも絶品でした。予約はできず、入口にある名簿に名前を記入するスタイル。待機場所に椅子はたくさんありますが、休日は結構並ぶので、早めの来店をオススメします。決済はクレジットカードのタッチ決済やバーコード決済もできます。
旬な内に収穫して、みつにしたとういう、いちごのかき氷は、冷たいイチゴをそのまま食べている感覚。ぶどうのたねの敷地内にある、とにかくオシャレなカフェ。耳納連山の麓、果樹園が並ぶ一画にある。
靴を脱いであがるタイプの店内。薬膳カレーランチ(デザート、珈琲付き)、1750円。一品一品丁寧に作られた食事で大変美味しかった。盛り付けも上品で美しい。カレーの具も最初から混ざっているのではなく、綺麗に配置されていて絵になっている。薬膳ということもありお肉は控えめ(タンパク質はカレーに入っているエビ、卵焼き、ツナくらい?)だったが物足りなさを感じない。いろいろなものを少しずつ、全体的には意外とボリューム。お店の雰囲気も落ち着いた静かな感じで良かった。へんに、曲とかかかってないのもまた良いのかもしれない。
| 名前 |
cafe たねの隣り |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0943-77-6360 |
| 営業時間 |
[金土日月火水] 11:00~15:30 [木] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
オープン前から並んだので直ぐ店内に入ることが出来ました。店内、テラス席ともに古民家の雰囲気が落ち着く空間でした。食事は品数が多くいろんな味を堪能できます。お品書きもあり照らし合わせながら食べることで、食材の味付け食材に意外な組み合わせがあり楽しさもありました。定期的にメニュー変更もあるので、また次に行くのが楽しみです!デザートには「豆たん」がついていて、フロランタンと最中の味わいが奥深い組み合わせです。カフェの近くの和菓子屋さんでメニューにある「和パイ」や「抹茶くずし」等買えるのも嬉しい点でした。食後のコーヒーは自家焙煎ゼルコバコーヒー。このコーヒーはブラックコーヒー苦手でもそのまま飲めるぐらい癖がなく苦味、渋み、酸味のバランスが良くとても美味しかったです!人気店で行列ができることもあるので、はやい時間に行くのがおすすめです!!