耳納連山の最高の湯。
鷹取の湯の特徴
簡素だが最高のお湯、ツルツルで心地よい感触です。
露天風呂のみの構成で、トロトロかけ流しの湯が楽しめます。
ほんのり硫黄の匂いが漂い、温泉らしい魅力が感じられます。
ツルツルでとっても良いお湯です。福岡からだと一時間。遠いか近いか?今から果物を買って帰ります。
気取ったところは何もない。何の変哲もない公衆浴場って感じです。リーズナブルでナイスです。
公衆浴場に近いような「純粋な温泉」と言う表現が合うと思います。泉質が良く、ヌルッとしたお湯で大変暖まります。
泉質は良いです。オーナー高齢のためか昭和中期の接客。料金をたずねても、テレビ見ながら立たない。
玄竹温泉 鷹取の湯は、JR田主丸駅の南東4lmほどの耳納連山の山麓にある温泉施設です。営業時間は10:00~21:00で、入湯料は大人500円です。もともと鷹取山の麓の民家に湧き出た天然温泉で、「地域の人にも利用してもらいたい」と、温泉施設として整備された穴場的スポットです。青空の下、開放的な露天入浴は、ほのかに漂う硫黄の香りがリゾート気分を高揚させてくれます。手頃な価格ゆえ地元民の憩いの場としても人気です。県内でもかなり高温という83.6℃のアルカリ性単純泉は、すべすべした肌触りの美人の湯です。
限りなく☆5に近い☆4つ。泉質はトロトロで最高に気持ち良いです。源泉掛け流しで浴槽も広いのですが、女湯は湯船が一つでやや高温の為、夏場は暑いと思います。ホースで水道水(たぶん?温泉ではないはず)を入れることはできますが。男湯は湯船によって温度が異なるみたいですね。脱衣場は扉無しの棚のみで、100円有料ロッカーがあります。戻りませんので、不要な荷物は車に置いてきた方がよいでしょうね。ドライヤーはひとつだけありました。クーラー、扇風機完備です。
Google Mapで見付けて伺いました。公民館か何かを改装した感がある建物の中に受付があり、お爺さんが寝転んで、テレビを見ながら、対応してくれます。お金を払って男湯に入りましたが、即、脱衣場で、内湯もなく露天風呂のみで、体の洗い場も吹きっさらし野外でびっくりしました。加水無しで、自噴の源泉かけ長してした。寒い日や、雨の日はかなり辛い作りですが、お湯は良かったので一度は体験してみるぬもいいかなって思います。m(_ _)m
露天風呂しかありません。外気温は28℃だったけど、洗い場は外にしかなく風が冷たく感じました。冷えた身体で熱めのお湯が気持ち良く長湯は出来ないけどヌルヌルのお湯で掛け流し最高です。全体的に良く手入れされていい感じです。
露天風呂のみの立ち寄り施設広々露天風呂にトロトロかけ流しの湯は、ほんのり硫黄の匂いがします。冬場はちょっと寒そうですが、湯が熱めなのでしっかり温まると寒さも感じないでしょう。分割浴をお勧めします(*^^*)ヒートショック防止のために最初の3分間は半身浴をしましょう。
名前 |
鷹取の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0943-72-4793 |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

施設自体は簡素ですがお湯は最高です。硫黄香る単純温泉が掛け流しにされています。屋根付きの露天風呂で、屋根のある方はかなり熱めです。