札幌駅直結、食のテーマパーク!
札幌つなぐ横丁の特徴
高架下ならではの電車の音が心地よく、風情を感じられます。
気さくな夫婦が営む美味しいお寿司屋さんとして評判です。
食のテーマパークのような賑やかな雰囲気が楽しめます。
ソロ活にも活用。観光客多め??たまに旅行者を連れていきますが喜ばれます。駅からだとちと歩く。0次会にもおすすめ。16時くらいから開店してくれると非常にありがたい。
出会いの目的にも利用されいてるらしい、札幌駅から西側に向かうとある室内の横丁的飲み屋街です。昔はアームバンドのカラーで他人との関わり方を指定できていたようですが、今はなさそうです。せんべろとまではいきませんが、少額で複数店舗を回るのが楽しく(その飲み方を想定されているような気がする)様々な種類の料理を楽しむことができます。モツ系の料理が多い気がします。また、以前まで開催されていたハッピーアワー的なイベントは現在は開催していないようです。
札駅直結、西側にあるつなぐ横丁。お店がひしめき合っています。京都ホルモンさんで軽めに頂きましたが、美味しかったですし、お店の方も明るく対応してくださって楽しめました😀外国語メニューもあり、英語も話せる様で、インバウンドさん対応もバッチリです👌喫煙ブースもありました。札駅周りのお店は閉店時間が早いですが、ここは少し長いので、ギリギリまで飲みたい方にもおすすめです😀
たこ焼きがとても美味しかったです♪( ´▽`) 丸くてふわふわでほのかに出汁の味が効いてました。シンプルにソースメインのたこ焼きが京都産九条ねぎを使ったメニューの方が美味しさが伝わると思います。横丁のシステムがよくわからないので、最初に座った屋台で他の屋台のメニューも注文に行って食べられるのかわからないので、表示して欲しかったです。ただ、入り口のリストバンドを巻くと色によっては、お店の人が話し掛けてくれたり、適度に構ってくれたり、そっとして置いてくれる様です(^^)
和洋中色々なお店があって楽しい♪お値段も比較的リーズナブルでお通しなどもないので気軽に色々なお店をハシゴ出来ます👍喫煙室があるけど、室内に入れるのは2名までなのでなかなかの競争率です笑。
バブル崩壊後に流行った屋台村のようなエリアと言うべきでしょうか。屋台村といえばノスタルジックな雰囲気にいろんな種類の食事ができるということで1ヶ所で何度も美味しい感じ良かったですね。前置きが長くなりましたが、屋台村だと一つの屋台に留まりながら、他の屋台の料理を食べられたものですが、こちらはできません。中華の屋台にいてたこ焼きを食べたくなったら、たこ焼き屋に移動しないといけないんです。何のための屋台村なのか判りません。店をちゃんと仕切って裏路地風に演出された方が良いのではないでしょうか。
高架下なので電車の音がありますが、それもまた風情があっていいかもです。たくさんのお店が入っていてその店ごとの会計です。それぞれに個性があって楽しいところです。
すごいいい感じのスポット見つけました!色んな店が入った札幌駅からすぐ近くの、札幌つなぐ横丁✨どこの店に入ってもうまい〜🍀何度か通ってレビューします😉
オープン再開記念企画利用して飲んできました。「京都ホルモン 二ノ宮」と「焼き鳥番長、手羽先番長」利用しました。この企画の画面を見せてビール1杯¥100(外税)で超お得に飲んできましたが単品料理各店舗で2品頼まないとならないのでそこそこの会計になりました。料理は美味しいので軽く飲むにはいいかも。
名前 |
札幌つなぐ横丁 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
050-5265-9835 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

いろんなお店があるので、飲み・食べ歩きができます。今回は牡蠣小屋へ行きましたが、他のお店のメニューもお取り寄せ?できるみたいです。