元祖つゆ焼きそばの風味満点。
妙光の特徴
元祖つゆ焼きそばの店として、有名人の来店記録が豊富で賑やかです。
ソース味がっつりのつゆ焼きそばが、身体を温める冬の定番として人気です。
黒石駅から700mのアクセス良好な場所にあり、遠方からの訪問者も多いお店です。
つゆ焼きそばをいただきました。ソース味のスープは意外と美味しい酸味とコクが感じられ、麺とマッチした美味しい一杯でした。
つゆやき\u0026ミニチャーシューセットを頂きました。つゆやき自体初めて食べたのですが、とても美味しかったです。(強いていうならカレーうどんみたいな雰囲気)量も多めで食べ応えもありました。店内の様子はと言いますと、平日のお昼時に行ったので地元の方たちが多くいらっしゃいました。あと、津軽凧が壁や天井に貼ってあり迫力がありました。
お昼に行ってきました。つゆ焼きそばをまた食べたくて来ました。店内は座敷とテーブル席がありますがなかなかに狭いですが雰囲気が良いです。店内には津軽凧が飾られています、ねぷたの絵同様あの力強い筆のタッチと構図がカッコ良くって見いってしまいます。注文はもちろんつゆ焼きそば。すり鉢がどんぶりになってます、中太麺ってとこかな食べごたえのある麺ソースのつゆが絡む、豚肉キャベツ玉ねぎ人参と焼きそばお馴染みの野菜類もしっかり入り天かすがコクをあたえてくれます。付け合わせの小皿の煮物と漬物も美味しくつゆ焼きそばのつゆまで美味しく完食です。
つゆ焼きそば発祥のお店ということで、三連休のど真ん中にも関わらず混雑覚悟の上で初訪問してきましたあらかじめ開店時間は調べていたので、開店時間に合わせてお店に到着してみると、お店前の駐車場3台のうち1台空きがありスムーズに入店できましたお目当てのつゆ焼きそばを注文して、それほど待たずに食べることができましたすり鉢の器で出てきたのですがスープまで完飲しましたソース味のチャンポン的な感じだと思いました僕はつゆ焼きそば単品だけの注文だったのですが他のお客さんは女性の方も含めて全員と言っていいほどセットメニューを注文されているみたいでしたちなみに僕より後から来たお客さんは店舗向かいの神社の横の駐車場に案内されていました。
前から乗ってみたかった弘南鉄道で黒石方面に向かった。当初は黒石まで行くつもりだったが、梅雨の間の曇が日光を遮り、風もあるので、手前の境松で降りて、元祖つゆやきそばで有名な「妙光」に急遽向かおうと思いついた。しかしながら、開店には40分以上ある。境松の駅からは「妙光」まで700mであり、そこを越えて、真っ直ぐ行くと雁木が散り散りではあるが、設置されている。もっと行くと大きな杉玉を吊るした立派な建物が見えて来る。近づくと「初駒」と言う酒造屋か、今はやっていない。ただ、地元の人々が建物の保存と有効活用をしようと地域での活動をしているようであった。強めの風に雲雲か流されて、梅雨の晴れ間を見せる。そこを折り返し、「妙光」に戻ったらちょうど開店していた。「つゆやきそば」を注文。たぶん2kmくらい歩き、かなり汗をかいたので、すかさず生中も頼む。突出しをつまみながら、生ビールで喉を潤していると「つゆやきそば」が運ばれて来た。20センチ以上あるすり鉢に出汁にウスターソースが溶け込んだ中太麺とキャベツや玉ねぎなどと大きめにカットされた豚肉が炒められ、ネギと天かすが散りばめられ、ビジュアルは想像していた以上にワイルドだぜ。小鉢も3皿あり、ボリュームがある。追記だが、このお店は定食も充実しており、地域に愛されたい食堂でもある。もとい、汁があるが食べると確かに焼きそばである。スープは優しい出汁にウスターソースが溶け出し、鼻腔をくすぐられる。箸が止まらなく、小鉢まで手が回らない。麺が少なくなり、陶器で出来ているレンゲで具材を掬うとまるで風鈴のような涼やか音を奏でている。夏井先生から、ここで一句だが、ここは食後の感想。食べ応えがあり、焼きそばを食べた満足感とラーメンを啜れて得られた満足感が渾然一体となっている。この上手く言い表せない不思議な充実感は、現地に来て、現地を歩いて、このシチュエーションでないと得られない。境松の駅まで700m歩いても満たされている私には余裕がある。駅のホームに出て、初めて岩木山の広大な裾野の広がりを圧倒される。六三四の剣で描かれる岩木山の壮大さを今、目の当たりにしている。
(2024/04 昼過ぎ訪問)以下を注文しました。・つゆやきそば [850円]たっぷりのつゆにたっぷりの野菜とやきそば、上に天かすが載っています。何と表現していいか分からないですが、ソース系のスープなのかな。ありっちゃありだけど、やっぱり普通の焼きそばが好きかな笑。
黒石市内で『つゆ焼きそば』を提供するお店はたくさんあるが、変にエビ天だったり、汁は後から掛けるなどその店の個性を出すのもいいけど、『つゆ焼きそば』と言えば、ソース味がっつり系の庶民的なここの味が一番好き。ボリュームもあり、季節の小鉢やお新香もついてお得感もあり。この日はデザートに柿までついてました。『つゆ焼きそば』を食べるなら、まず一度はここのお店で食べてからアチコチ食べ歩いて違いを比べてみるのがいいかも。駐車場はお店の前に3台、道路を挟んで神社の横に数台止めれます。店内はレトロな大衆食堂といった感じで、小上がりとテーブル、カウンター席、夏場は店外にテーブル席もあり。『つゆ焼きそば』の他、定食や丼物、麺類などメニューが豊富です。
黒石名物を調べるとつゆ焼きそばとこの店の名前が出てくるので、迷わず訪問。店内にはたくさんの芸能人等のサインが飾られてます。つゆ焼きそばと凧ラーメンなるものがあるので注文。どちらもソース風味の甘めのスープですが、わずかに味は異なります。つゆ焼きそばは太めの焼きそば麺と野菜で量もしっかりです。初めての味ですがおいしい。凧ラーメンは蛸や豚肉に揚げ玉がたくさん入っておりボリュームがあります。平日12に到着したときは誰もいませんでしたが、次から次とお客さんが増えてました。一度は食べておきたい名物です。
有名な店メディアとかにたくさん出ていて自分もザ・タイムのテレビでやっているのを見て来てみた店内は有名人の来店や取材時の写真や色紙がいっぱいかざっている。なので名物の つゆやきそば を注文した焼きそば だがウスターソースの汁になっていて普通の焼きそば より食べやすいラーメンみたいな感じなので普通のソース焼きそば を汁にしただけなので大した感動は無い珍しいだけである那須塩原にも似たようなスープ入り焼きそば がある普通のソース焼きそば と比較して どっちが旨いか どっちも旨いので比較にならなかった。
| 名前 |
妙光 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0172-53-2972 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 11:00~18:00 |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
昔ながらの食堂👍量は少し多めな気が🤔味噌ラーメンとつゆ焼きそば確かに、元祖つゆ焼そば💦味噌ラーメンはベースにバターが入ってるのか、風味を感じる🍜チャーハンは、ちょいとコッテリ。