勉強になる茅葺き屋根の魅力。
平川家住宅の特徴
現役の住宅として生活が続けられていて、守られている風景が魅力的です。
美しい茅葺き屋根と複雑な屋根構造は独特の趣があります。
くどづくり屋根の構造が学びになり、歴史を感じることができます。
現在も住まわれながら守られてます。予約必須。
この家を守って行くことは大変です🙇
現在も住宅として住まわれてるようです。お声をかけて下さいと書いてあります。迷惑にならないように、離れから見ました。コロナ禍で、民家の中には入れませんでしたが、良き古き建物でした。着くまでに、車道が狭いので気をつけて運転してください。結構ハラハラしました。
歴史のある建物でしょうが、現役の住宅実際に生活をしてらっしゃるとのことなので、外から眺めるだけでもなんだか迷惑かけてる気がするしかし、きれいな茅葺き屋根は立派室内も見てみたいが、さすがに気が引けた。
2020年5月現在、屋根の葺き替え修復中です😓❗
複雑な屋根構造をした茅葺の農家。
くどづくりの「くど」とは釜戸のことだそうです。上空から見た住宅の構造が釜戸に見えることから、そのような名前がつけられているようです。今も現役で使用されている住宅ですが、平川さんが快く内部の案内をして下さりました。とても親切な方で、簡単な歴史や普段の住宅管理などの説明もして下さりました。この一帯には古い住宅が散見され、山間の集落の雰囲気を道中も体感することができます。このような場所が後世に残されるといいなと思います。
きれいな麦わらやねの屋根です。
この住宅はとても勉強になります。建築は勿論のことヤマでの生活も勉強になります。近くの洋館も気になります。もっとうきは市は生かすべき。
| 名前 |
平川家住宅 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0943-77-3378 |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
昔ながらの住宅や風景を残す事は大変です。地域あげての保存には感服します。