九州最大の100cm望遠鏡で星空を満喫!
星の文化館天文台の特徴
大きな天体望遠鏡で、土星や木星を観測できる体験が魅力です。
プラネタリウムでは、美しく神秘的な星空を楽しめる空間です。
車でのアクセスが良好で、駐車場が無料なのもうれしいポイントです。
初めて来ましたが、九州最大級の100cm天体望遠鏡は凄かったです。昼でしたが快晴の為、金星が見えました。小さい子供がおりましたけど、職員の方に優し使い方を教えていただき助かりました。展望台下の宇宙を学べるエリアもスイングバイの原理やリュウグウやはやぶさの解説と学ぶべきものが多かったです。子供がもう少し大きくなってまた来たいと思います。個人的に1人でまた来たいと思います。その後のプラネタリウムも素晴らしく、感動しました。コレだけの設備で大人1人500円なのが申し訳ないくらいです。ありがとうございました。
九州最大の天体望遠鏡は凄かった。昼間で、天候が曇りだったので星が観られなかった(晴れなら昼間でも星も観ることが出来た)。…が、それでも入場料を払えば、私達夫婦のためだけに、スタッフさんがドームを開け、望遠鏡を動かし、覗かせてくれたり、パソコンに保存してある以前の動画を見せながら説明してくれる。少なくともドーム2、天文ラボは五百円払って見るべき。お土産コーナーは無料で入れる。是非、一度は宿泊もしたい。ネット(じゃらんからもオッケー)から予約出来るが、電話予約も可能で早いとの事。食べ物、お茶が美味しく、水が綺麗で、星が綺麗な星野村はホントに良いところ。
梅雨前でしたが、天文ファン憧れの100cm,65cmのあるプチホテルに泊まりました、宿泊者は、22:00よりドーム内の大型望遠鏡を使った案内があります、100cmは、メンテ中で、2024.7月に完了します。ホテルは、風呂も有ります、近くに温泉もあります。夜間は、施錠されるので、車の望遠鏡は使えず、カメラと三脚を出入り自由の屋上で、観測できますよ。部屋にリクライニングチェアもあります。天文書も充実、部屋に持って読めます、鳥の声しか聞こえない素晴らしい環境です。
昼に行きましたが大型望遠鏡でベカ、アンタレス、月を見せてもらいました。あと、屋外で太陽の黒点も。ちょっとした科学館的な展示とお土産コーナー(JAXAグッズもあり)があって子連れで充分楽しめました。次はプチホテル泊で夜の星を見たいと思います。
小さなプラネタリウム。落ちて来そうな程の星たちにつつまれます。観賞時間も飽きることなく楽しめました。周りの景色が一望できる素敵なところでした。館内は差ほど広くないですが、興味ひかれるものが展示されていて楽しかったです。この場所の肉眼でみる星はきっと素敵なんだろうなと星が輝く時間に訪れてみたいと思いました。
今日行ってきました。プラネタリウムを見ました。この場所は標高が高く夜は星が綺麗だろいな思いました。きっと昔の人は満点の星空を見ていろんなこと想像したんだと思いました。星空を見るのはロマンがあります。
4月6日にまだ明るいかったけど行って見ました😊18時〜19時過ぎまでいました😃行って良て勿論🌟は見えたけどあと10分でこ惑星も見れると言うので待って小惑星も見れたて奇跡とも言っていいのではと🪐😱今日は最高の日でした😁✌️昼間☀️も良かったので🌟もとても奇麗だったです〜😁
クッキングパパでも紹介されていますね。池の山荘から車で五分、山頂にあります。 2022.2.11初訪問。宿でお風呂、夕飯を済ませてから土曜20時からの天体観察会に滑り込み参加しました。(コロナで酒の提供無しで良かった…)巨大な反射望遠鏡はガンダムカラー。月のクレーターは勿論、なかなか見られないような光が弱い星も見ることができました。この日ここで見た星の光は600年前のものとのこと。気が遠くなる時間をかけて地球に到達したと思うと感慨もひとしお。鑑賞後、子どもの目もキラキラしていたのが印象的でした。プラネタリウムはグレードの高いリクライニングシートを使ってあって快適でした。無料駐車場有、おしゃれ豪華ソファー有、小規模プラネタリウム有。
星野村では、月あかりで影踏みができる!約3億円の巨大な天体望遠鏡も、内容のしっかりしたプラネタリウムも、大人も子共も行く価値が充分にあります!
| 名前 |
星の文化館天文台 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0943-52-3000 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
客室数は多すぎず、宿泊者がプラネタリウム、天体望遠鏡、展望台の星空をゆっくり満喫するのに、最高でした!5月4日に1泊しました。その夜は晴れていたけど、上弦の月が夜空を照らしていました。ベガ、アルタイル、天の川が深夜にバッチリ見えて感動でした!