江口寿史の桶で試飲!
紅乙女 耳納蒸留所 売店の特徴
福岡南部の名酒紅乙女を作る醸造所併設のお店です。
梅酒十八番や胡麻焼酎が試飲できる魅力的なスポットです。
河童祥命水の給水所や糀甘酒ジェラートも楽しめます。
志村けんさんが好きだったというお酒を買いに来店。道中は2023年7月豪雨で近隣道路にも被害が見受けられます。この日は目当てのお酒と復興支援米焼酎を頂きました。お店の中の酒樽には、熊本出身のあの漫画家が女神を書き付けておられます。帰宅後の夜は、諸々の宿縁を慮りながら胡麻香る焼酎を頂きました。
福岡南部で名前の知られた焼酎の銘柄である紅乙女を作る酒造所併設のお店です。風情はあまりありませんが、いつくかの銘柄の余りある試飲ができ、味の良さを舌に喉に刻み込んでから購入することができるのは素晴らしいことです。お酒の命でもあるお水を汲む事も出来るので、次々と人がやって来ているイメージがあります。近くの豆腐やさんの豆腐も買うことができたり、併設の料理屋さんが風情がありそうなので、また行ってみたいと思いました。
2015年に訪れました。元々の目的はバーベキューができる佐賀から近場の山間の場所。探してるとあの胡麻焼酎で有名な紅乙女酒造が見つかりました。久留米郊外の閑静なたたずまいに囲まれた素晴らしいところでした。ワインの醸造もやっているのは知りませんでした。バーベキューもとても美味しくいただきました。また、訪れたいです。バーベキューは第一の目的でしたが、数人のパーティでギターも持ち込みみんなで昭和フォークのナツメロを歌いました。バーベキュー会場の店員の方も、どうぞと快く了諾いただきました。
お酒が飲めないので甘酒一本狙いで伺いました。もう衝撃の旨さ!糀甘酒 恐るべし(๑´ڡ`๑)7/5更新します。最近、胡麻を使ったソフトクリームが販売開始と言う事でまた伺いました。これ、かなり美味しい胡麻入りソフトクリーム🍦🍦。胡麻の香りが半端ない。めっちゃ美味しいですよ。おすすめです。また、離れの安土桃山時代の古民家を移設した「水縄茶寮」では馬肉カレーや山苞膳が食べられるとの事なので次回は是非食べてみたいと思います。新鮮な採りたて野菜もありますよ。
シャーベットいただきました。この辺りは、フルーツ系シャーベットが多いですがここは違います。大人のシャーベットでした。じ〜っくり味わって食すことをオススメします。
2019.09.15田主丸でブドウ狩りをしたとき、フラフラ散策してたら発見!色々な焼酎の試飲もできてサービス満点です。私はドライバーなので飲めませんでしたが、お土産に5~6点買わせていただきました。とはいえ、私は紅乙女酒造さんが昔から大好きで今も美味しくいただいております。別件ですが、以前紅乙女酒造さんのお酒をインスタでUpした際、紅乙女酒造さんから「いいね」を頂きました。その際、紅乙女酒造さんのインスタを「フォロー」させていただきました。今では、定期的にお酒の情報もいただけてとても感謝しております。これからも美味しいお酒をよろしくお願いいたします。
ちょっとよって見ました。限定酒、ジェラート、甘酒なんかもあります。もちろん試飲okですヽ(*´∀`)ノ。
河童祥命水と名付けられた天然水の給水所があります。耳納連山の潤沢で良質な伏流水です。
ここの胡麻焼酎のファンでしたが倒産して佐賀の酒造会社の傘下に入って残念です。
| 名前 |
紅乙女 耳納蒸留所 売店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0943-72-1050 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
樽貯蔵の焼酎目当てで訪問しましたストップひばりくんで有名な江口寿史先生直筆イラストの貯蔵樽は必見の価値有りますお店の方も親切で試飲を促して下さりましたカウンターで試飲が可能ですアトマイザーで香りでの商品確認も出来るので1人で訪問して試飲出来なくても大体の味や品質の情報が得られます瓶詰めの樽貯蔵物を一本と先程の直筆樽からの量り売り焼酎を小瓶で購入呑み比べるのが楽しみです。