小田陸閘が守る水の要。
国土交通省 伊賀遊水池小田陸閘の特徴
遠くからも目を引く小田陸閘の存在感です。
木津川や服部川の水害から城下を守る水門です。
上野城の雰囲気を感じる素敵な外観が魅力的。
小田陸閘、「閘」とは水門を意味する言葉で木津川、服部川の氾濫時にこの門が閉じられて上の城下を水害から守るんだろうと勝手に推測。街を走っていると目立つこの櫓に似た建物。上野城天守閣もしっかり見え、寄り道にはGood!
遊水地に水を封じ込めるための水門かと思いますが、城門のような外観が上野城の城下であることを感じる素敵な施設だと感じました。
| 名前 |
国土交通省 伊賀遊水池小田陸閘 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
遠くから見ても目につく、小田陸閘。近くで見てみたいと、これが水門かと思わせる城下町に似合っている建物。