耳納平から望む絶景!
グライダー山の特徴
昭和16年、日本新記録が樹立された歴史的な山です。
360度の絶景が楽しめ、開放感が溢れる場所です。
晴天時の眺めはもちろん、夜景もとても美しいです。
比較的どこの展望台も柵が多い中、何も柵無しでここまで開放感溢れるところもこの時代中々無く貴重な場所です。下まで降りていくことも可能ですが足場悪めなので注意が必要です。
360度見回せる稀有な山‼️良い景色!登山的には初級‼️
若宮八幡宮から登りました!登山道は印もあって迷うことはないのですが、傾斜が急でふくらはぎがパンパンになりました😅頂上からの眺めは良く、久留米の街並みを一望できました。下りは走って下りました🏃♀️登り80分下り30分でした。
想像以上に凄い。そして怖い笑。
とってもけしきがよかったです。
耳納連山のピークの一つで、とにかく見晴らしの良い山です。360度の絶景が広がっていて、特に北側の筑後平野を一望する眺めは素晴らしいです。耳納スカイラインを使えば頂上の取り付きまで車で行けます。取り付きは二カ所ありますが、東側がお勧め。西側は非常に急な坂があります。
木々や草がキレイに刈り取られた草原状のピーク。文字通りグライダーのスタート地点となっているため、離陸用マットが先の方に敷かれている。とにかく絶景🎵麓から汗して登った後の爽快感、達成感は格別です。おそらくほとんどの方は耳納スカイラインを車で上がって来られるかと思います。入口に案内板と車2、3台停めれるほどの路肩ありますので気軽にアクセス可能です。
標高643m。眺望良し。到着まで少し難儀か。
絶景です麓から登山で来れますが車で耳納スカイラインから来ると山頂すぐです。
名前 |
グライダー山 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

昭和16年に、この山から飛び立ったグライダーの滞空時間が日本新記録を樹立したことから、「グライダー山」と呼ばれるようになったのだとか。ほぼ360°のパノラマを望むことができるという素晴らしいスポット。ただし、アクセスに難があります。2024年8月の時点では、久留米市草野方面、うきは・田主丸方面からのルートは通行止めになっているため、ルート選択は久留米の高良大社か、八女の上陽町か星野村方向からになります。さらに、他の方もコメントされているように道路の幅員が狭い場所があり、対向車が来た際にすれ違いにテクニックを必要とする場面があるため、運転が苦手な方は厳しいかも。駐車場は整備されていませんが、広くなっている場所があり、2〜3台なら駐車できます。東側からは登山道が整備されているので2〜3分で広場まで到達できますが、久留米方向から東進して来た場合は、登山道の入口が、振り返らないと見えない位置にあるので、見落としに注意が必要です。風景は間違いなく⭐︎5ですが、アクセスに難ありと考えて⭐︎4としています。