大正モダンの空間で楽しむ絵展。
山辺道文化館の特徴
大正3年に建てられた旧中野病院の重要文化財です。
薄青色の木造洋館は見応えがあり、独特の趣があります。
筑後草野駅から1.2km、歴史的な町並みに位置しています。
雰囲気の良い館 木曜日はランチが頂ける👍
耳納連山の麓、静かな自然に囲まれてひっそりとたたずむ山辺道文化館は、かつて病院として使われていました。大正3年、久留米市花畑に建設中だった建物を、草野町に移築し、完成されたといわれています。大規模な木造洋風2階建ては九州でも珍しく、堂々とした外観、繊細なつくりの内観など、その優れたデザインから、国の登録文化財となっています。現在は、耳納北麓の交流拠点として親しまれています。┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈この様に文化館としてレンタルスペース的な貸し出しを行っている施設のようです。資料や様々な歴史などを取り扱っているわけではない。なのて、内部を拝見させていただく形になると思います。- - - - - - - - - - - - - - - - - ✄時間オーバーして入れませんでした。また来よう!!写真のみ別で上げています。
大正時代に建てられた【登録有形文化財】のレトロ建築🏰もとは病院として利用されていたそうで、内観もとても綺麗でした。
昔の病院そのままの面影があり素晴らしい医師だった事が覗えます 中は絵の個展の最中で素敵な絵達が迎えてくれました案内の女性達も親切な方々です一度行ってみたら良いかと…
椿が沢山植えてあり綺麗な庭、建物は昔病院の後で西洋づくり中は押し花等の作品飾ってあり。素敵なガイドさんがいます。
もとは病院とのことで、薄青色が素敵です。地元のお祭り道具の展示や歴史の簡単な紹介がされています。私が行ったときはステンドグラスの展示がされてました。
昔の病院を移築したもの。大変立派な建築。近隣を散策するのもいいところ。
大正時代の元病院 モダンの一言。
こんなレトロで趣のある大正モダンな建物が久留米にあったなんて…!行ってみて良かった( ╹▽╹ )近辺も世界のツバキ館や歴史資料館もあるので色々と散策して楽しめますよ!館でも色々催しがあるようですし、何せ館の係員さんが優しく詳しく歴史や建物の説明をしてくださいました!是非、また行ってみたいです(◠‿・)—☆
| 名前 |
山辺道文化館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0942-47-3015 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 10:00~17:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
地元の方の絵の展覧会などしていて、喫茶もあり和やかな雰囲気でした。クーラーがよく効いていて涼しかった。