南小樽で温泉と家族風呂。
神仏湯温泉 銭湯の特徴
地元の常連さんが多く、憩いの場として親しまれています。
15室以上ある家族風呂が特徴的で、プライベートに楽しめます。
昭和感漂う外観と高温の塩化物泉が魅力の銭湯です。
社員旅行の自由時間に利用。シャンプー、リンス、ボディソープはありませんので持参が必要です。(貸しタオルもあるようですが近くのコンビニで購入して利用しました。)湯船は4つ(一つの湯船を3区画分割と別で源泉掛け流し)、サウナ、水風呂有りでとても綺麗でした。泉質も良いですが、とにかく昔ながらの銭湯気分を味わえる風情のある湯場です。客層はほぼ常連さんだと思いますので、一般的な銭湯マナーを守れない方は控えた方が良いと思います。
南小樽駅または中央バス入舟十字街バス停から徒歩数分、公衆温泉浴場。無色透明で匂いもありませんが浴室内に効能及び分析表が掲示されている歴とした温泉。したがって湯上り後1時間くらい経っても身体の暖まりが続きます。また、嬉しいことに番台でハンドタオルと石鹸を無料で貸出してくれます。シャンプーなどは有料。浴槽のお湯はやや熱いくらい。サウナ併設。一般浴場と家族風呂の入口が交差点の角を挟んで二箇所あります。一般風呂の入浴料は450円。月曜日定休。
ここの銭湯凄い(^^)普通の銭湯の筈が、、、なんと家族風呂がある⁉️何室あるかわからないが15以上はありそう、当然一般的なサウナもある。家族風呂の料金は、60分大人1人900円!ん?スーパー銭湯より高い!良く考えると、、、やっぱり60分って区切りがあるから高いよねー。このスタイルで40年以上前から営業してるみたい!発想が本当すごい!料金が高いなーと思ってたら、カップルのお客さん、結構出入りがある。この値段で来るんだ⁉️やっぱり、凄いの一言。昔は小樽に何軒かあったらしく、時代の流れで今は、この神仏湯温泉だけになってしまったらしく。頑張ってこれからも続いて欲しいですね。
大人¥480 中人(小学生)¥140 小人(未就学児)¥70シャンプー、リンス、ミニ石鹸各¥40石鹸は貸石鹸あり。無料😄ドライヤーは¥20昔ながらのThe銭湯です!サウナもあってかなり良かった♪洗い場は固定シャワーにレバーを押すとジャンジャカ出てくるカランがレトロで懐かしい気持ちになって終始満足でした💨体がバラバラになりそうな拷問マッサージチェアがめっちゃレアじゃないでしょうか??(笑)駐車場も第2まであります。3ナンバーサイズミニバンも駐車可な感じです。
小樽、ぶらり途中下車の旅にて。ぬるま湯〜熱湯、水風呂、サウナまでワンコインで楽しめる昔ながらの銭湯でした♨お湯は温泉でしたので、ツルツル、ポカポカです✨石けんやジャンプーは常備ないですが、1個40円で販売してます。タオルも販売してたかと。いいお湯でした!また、行きたいと思います😄
JR南小樽駅の近くにある人気の銭湯です。昼12時30分に開湯し、私は1時過ぎに着きましたが、すでに15.6名のおじいちゃん達で一杯です 笑!主浴槽は3つあり一番奥は硫化塩素系の源泉掛け流しの温泉♨️です42℃と書いてありましたがもっと熱いです😅サウナは低めの80℃設定ですゆっくりと入りたいのですが3人しか入れないので2セットで我慢しました😣😣水風呂は恐らく18℃前後なので初心者にも優しいと思います小樽の銭湯は次々と閉まっていて数軒しか残っていない中、ここは長く続きそうですね🙂❗️
昔ながらの銭湯がバージョンアップした感じ小樽らしく年配層が8割で、入れ墨者も一人いて銭湯らしさを感じる。今時のスパ銭湯に慣れると狭いが、風呂は四つあり一つは42度の温泉で熱い🥵家族風呂が横にあるが様子は不明石鹸、シャンプーは無いので番台で買うか持ち込み必須。
ザ・昭和の渋い外観。中は想像通りのザ・銭湯♨️ワクワク感がとまりません一番奥に熱い源泉浴槽。久しぶりにびりびりくる熱いお湯👍43度ぐらいか?源泉→水→ぬるい本浴槽とくり返し、素晴らしいお湯を堪能してきました🎵出た後は汗が引かず、肌もつるつる。確かに温泉であると実感💕また必ず来るョと心に誓い帰宅の途につきました🎵
いつも家族風呂を利用。療養中の家族を時々連れて行きます。3週間のボイラー等工事を経て再開。12浴室の半分?がタイルの張替え等リフォーム!タイミングよく新浴室利用が出来ました。かけ流しの温泉が身近で気軽に利用できることを改めて有り難く思いながら満喫しました。超〜気持ちイ〜😊感謝デス✌️
名前 |
神仏湯温泉 銭湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0134-22-3893 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

市民の憩いの場所で地元の常連さんが多い。駐車場が2カ所あり便利。浴槽は、泡風呂や源泉掛け流しなど3つある。シャープ、ボディーソープはないので持参必須。