優しい味の茶そばと八女茶。
八女市矢部地区観光物産交流施設「杣のさと」の特徴
八女津媛神社の御朱印や御守りが購入できる物産交流施設です。
名物そまりあんカレーはしいたけのみじん切り入りで人気です。
月数回開催のバイキングは1000円以下で地元料理が楽しめます。
奥八女別邸やべのもりに泊まった時に寄りました。旅館のお茶菓子で出されたよもぎまんじゅうは多分こちらで販売されているものだと思います。ものすごく美味しいです。寄らせていただいた時はその時食べる用、道中食べる用、帰ってから食べる用と購入していきますが、いかんせん遠い。熊本側、福岡側、大分側どこから行ってもまあまあな山道です(唯一の難点)が小国から行った時は景色良かったです。
施設は綺麗で、多少のお土産も購入出来ます。トイレもあります。
食堂あります。ばり美味しい蕎麦が食べれます。地元のものが買える売店もあります。
2022年11/12に久しぶりに訪問しました。5~6年前は4月の、日向神ダム1000本桜祭りの、時でした。本日は・紅葉時期で観光出来なかった所の投稿です。食事処では~そば・うどん・カレー・定食が食べられます(私は、だご汁定食800円でした)杣の里渓流公園付近は、只今工事中で、あまり観光出来ません。写真添付します❗
夏は目の前の川で泳ぐ子供達が楽しげでした。秋は紅葉を見ながらお弁当も美味しかったです。食堂もありましたが、昼時はおばちゃんが忙しそうにしてたので、これ以上注文増やすのに罪悪感が・・・笑 電子レンジも用意されてるのでチンして外のテラスで食べました。こーゆーのでいいんですよ♪こーゆーので♪秋晴れの気持ちいいドライブの休憩にもいい場所ですよ。
こちらで八女津媛神社の御朱印と御守りを購入する事が出来ます。私が訪れたのが14時過ぎだったので、お弁当は売り切れで、定食なども半分くらいが売り切れでした。梟の置物が気になりました。
食事処とお土産屋さんとトイレがあります。地元農家の野菜なども置いてありますが午前中にほとんど売れているようでした。お食事はしていませんので味に関しては感想が述べれません。
阿蘇周辺のツーリングの帰りに立ち寄ります。ドンピシャな休憩地点です!地元の物産があまり置いてないのが勿体ないかな?とても静かで心地よい場所です。
2022年の2月に行きました。ドライブの休憩で立ち寄りましたが地元の特産品なども扱っておりました。
| 名前 |
八女市矢部地区観光物産交流施設「杣のさと」 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0943-47-2500 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 7:00~18:30 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
茶そばとうどんがとても美味しく優しい味でした。施設が綺麗で川遊びもでき子供連れでも楽しめました。ものすごく遠いけど再訪する価値がある場所だと思います(^^)