新しい文化拠点、芸術が満載!
枚方市総合文化芸術センター本館の特徴
日建設計による美しいデザインのホールで、オシャレな雰囲気がお楽しみいただけます。
令和3年に開館した新しい文化拠点で、様々な芸術イベントが開催されています。
床が木製で落ち着いた雰囲気の内部、観覧前庭でのんびり過ごすこともできます。
2024年8月17日、夜訪問枚方市駅の近くにある文化施設当日は、ひらかた肝高倶楽部の舞台、阿弖流為の公演があり訪問しやしたよ会場はとても新しく快適な設備で舞台も大いに楽しめたさあ。
ここの美術ギャラリーで絵本作家さんの個展をされていた事を知り、他にどんなイベントしてるのかHP見てたら一度生で見てみたいと思ってた笑福亭たまさんが出演される落語イベントが医大小ホールであることを発見して初訪問建築もいいし、ホールもいいし、スタッフ対応もよかったです(落語も最高でした)独自のチケットシステムの使い勝手は微妙ですが電子チケット手数料なしは嬉しいので、アリよりのアリです客席から見て前方右手のドアから階段への動線が多少トリッキーで迷う人多し掘り出し物のイベントが時々行われているけどメジャーチケットサイトに載っていないイベントもあるので要チェックですね、ひらつー?コンビニは信号渡ると隣の病院内しか無いので渡る前に寄っておいたほうがよいです(高架歩道のまま駅まで行けたら最高なんどけどなぁ)
枚方市駅から、一直線で分かりやすく行けました。とでも奇麗な建物で、お金をかけて建てられている感が凄かったです。ただ、研修で小ホールを利用しましたが、階段の1段1段の段差が、かなり不自然で手すりを持たないと転けそうになります。実際、2人程、転倒してました。
医大小ホールにて、真実を知って賢く選ぼうの講演会で利用しました。マジ施設全体が芸術作品、外から見る外装、景色が美しい施設。新しくホールもトイレも素敵でしたね。井上正康先生の話は、毎回わかりやすくワクチンでの死亡、副反応被害が身近になりつつある昨今、感心の高さが伺えるたくさんの来場者でした。
日建設計による素晴らしいデザインのホール。前庭の芝生広場は木陰、広場など多様な屋外の過ごし方を市民に提供している。枚方市の緑化重点地区であり、室内外に緑を取り込む。特長は釉薬を塗った大盤レンガを積んだ重厚感、質感あるホール壁と外観。タイルを貼るのでなく釉薬を塗ったレンガを積むことで厚みある、印象的な雰囲気を創り上げている。階高は3mに抑えながら効果的に吹き出さぬけを配置してコンパクトながら立体感のあるロビーを実現。大ホールと中ホールは振動が伝わらないように構造の縁を切るなど工夫満載。圧巻は、シート裏に温水、冷水を通しての冷暖房。大ホールは舞台が近く設計されていて、1番遠い三階後の席でも舞台から29メートルの距離で、見ごたえがある。もちろん音質も素晴らしい。枚方の新しいランドマーク。
初めてコンサートで訪れました。立地条件も良く駐車場も収容台数は少ないがわかりやすいです。建物は新しく音響効果も良く換気もコロナ過でしたが快適でした。欲を言えば大ホールにしてはトイレが少なく数が足らないと思いました。我が家から1番近いコンサートホールなのでまた来場したいと思います。
知り合いの写真展がこの会場で開かれるので行きました。京阪枚方駅からほど近くの便利な場所で、とても設備の整った素敵な会場でした。その日は写真展の他にも美術のグループ展、フルートのコンサート会が行われていて、地域の方々の憩いの場所になっておりとても良い空間でした。枚方市民になりたくなりました。
2月の森麻季さんのリサイタルに出かけて、開館後初めて大ホールで音楽を聴くことが出来ました。オミクロン株蔓延の中でも、会場はほぼ満席でしたし、設備や音響は大変良かったのですが、ほかの方もおっしゃっているようにシートが小さくて、席の間隔も狭いのが難点かなと思います。でも、以前の市民会館大ホールよりはずいぶん良くなっていますよね。駐車場料金が高いのではないかという意見もあるようですが、付近の駐車場、特に関西医大病院などとの兼ね合いがあると聞いています。この立地ならしょうがないでしょう。最初の30分は無料だし。今後、どんな催しがあるか楽しみにしています。
オシャレでいい感じ🌱素敵な建物でした。文化芸術の発信するには雰囲気も重要だと再認識いたしました。
名前 |
枚方市総合文化芸術センター本館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-845-4910 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

音楽を習っている子供の発表会で利用しました。館内は綺麗で清潔感がありました。設備的には、このような文化センターとしては標準的。この施設の利点は駅に近く駐車場も備えられているという点だと思います。