道の駅のだご汁は体に優しい!
食事処 ほとめき庵(道の駅 くるめ)の特徴
地元の新鮮な食材を使っただご汁が名物です。
ヘルシーメニューが豊富で、優しい味が特徴です。
道の駅くるめに併設され、家族連れにも最適な食事処です。
2025.6訪問。セルフスタイルでおかずを選んで会計するシステムで、メニューも豊富です。定食メニューのおかずも魅力的なモノが多く、実際美味しいですが、ちゃんぽんがオススメです。一般的には、豚骨や魚介出汁のスープが多いですが、ここは椎茸?ベース的な野菜たっぷりでヘルシーですが、味もしっかりしたスープになっています。ちゃんぽんは好きで色々な所で食べますが、魚介出汁以外ではここのちゃんぽんが一番好きで、わざわざ食べにきます。あとセルフになっているので、混んでいてもそれほど待ち時間無く利用できます。
数店舗の食事処が集まっている、フードコートのような場所なので、テーブルは自分たちで拭くしかないようです。けっこう汚れている。無料のお茶、水、お湯があり、“寿司と魚料理魚々や”の店前には知覧茶もある。昼は魚々やで、大人だけどお子様定食を注文。イカ、マグロ、タイ、エビ、玉子の寿司五貫にみそ汁と小鉢のひじき煮のセット。寿司は臭みはなかったが、特別美味しいというものでもない。小鉢はしょっぱい。鹿児島の方はしょっぱいのが好きなのかな?
隣が道の駅で買い物帰りに寒くて温かいものが食べたくて入りました。11時過ぎだったと思います。ダゴ汁定食830円にしましたが、350円のおかずと140円のおかずならどれを選んでも良くて会計の時にダゴ汁、ご飯など置かれます。次回は単品で色々取ってみようと思います。すごくお安いし、お野菜いっぱいとれます。支払いは現金のみです。
いつも、久留米に行く時は、かならずいきます😆だご汁セットはリズナブルな価格でウマいです。だご汁は具だくさんで、野菜やダゴがてんこもりです。お袋の味でホッとします!オカズはチキン南蛮を選びました。野菜も新鮮で、チキンもタルタソースも相性抜群で、玄米ご飯は中を選びましたが、いがいに多いです!いつも最後に食べるサツマ芋の天ぷらは、ころもは、モチモチで中は芋のねりあんです!最強の組み合わせ😆しあわせです。🤣天国です。うまいぞ〜〜😋スタッフの方も頑張ってます!また行きます😄
優しい味で、体にいい食事を謳い文句にしております。単品で購入するよりもセットで購入した方がお得です。写真は団子汁定食です。
値段はお手頃だし⤴️😆味も美味しかったです⤴️😋入ったとき私の場合はダゴ汁セットだったのでダゴ汁セットの札とトレイと割りばしをとって社食みたいにラップがかかったオカズや小鉢は冷蔵の棚に見えるように並べてあるのでまずはオカズと小鉢を取ってレジでダゴ汁とご飯はついでもらいましたご飯は白米と玄米と選べます⤴️😺小鉢でプリンを取った人はレジにデザートのスプーンがあるので取り忘れ注意です⚠️水と番茶と漬け物はセルフサービスです☺️オカズもレジの近くに電子レンジがあるので温められます⤴️👍️オカズも食べきれない分はパックで持って帰れます⤴️😀ボリュームがあるので私のような大食いじゃない方はパックで持って帰った方がいいと思います食べ終わった食器は社食と同じくレジの近くに返却口があるのでそこに持っていって置いてから帰る感じです。
耳納ちゃんぽん! この出汁は初めての味で、とっても美味です! 自宅から約2時間かかるので、緑化センターに来るときに、リピートさせていただきます!
ごはんは白米、炊き込みご飯、玄米を選択できます。だご汁定食、730円でこのボリューム。とても美味しかったです。
ここでカレーを食べるなら裏の緑花センターにあるカフェの方が本格的でリーズナブルなカレーが食べれます!
| 名前 |
食事処 ほとめき庵(道の駅 くるめ) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0942-47-4222 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
〒839-0822 福岡県久留米市善導寺町木塚221−33 道の駅 くるめ |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
道の駅隣接の食堂システムが分からずにいると、定員の方が親切に教えてくださいました。だご汁定食を注文しました。メインのおかずを選び…副菜を選んだ後にご飯とだご汁を出していただいての支払い。香の物は取り放題で半セルフ的な感じでした。