美しい煉瓦造りの今村天主堂。
カトリック今村教会の特徴
隠れキリシタン縁の国指定重要文化財、今村天主堂です。
ロマネスク様式の双塔や美しいステンドグラスが魅力的です。
地域の歴史と信仰心が感じられる、圧倒的な存在感の教会です。
九州では天草が有名な国指定重要文化財がありますけど今村天主堂は知りませんでした。こちらはの双塔ロマネスク様式風のレンガ造の教会でした。掲示板を読むと本田保神父が建設を計画し信者の奉仕作業と外国からの資金援助を受けて大正2年に完成したそうです。最近まで教会行事等で利用されてましたが今回訪問した時は老朽化の工事が進められ立ち入り禁止となってましたが中を見せてもらいました。外観も中も素晴らしく綺麗で来て良かったです。
TVを見て知りました。H27年 国指定重要文化財 今村天主堂になっているそうです。16世紀後半にこの地方にキリシタン集団が生まれた。キリシタン弾圧の時期は隠れキリシタンとして、1892年信徒発見までその存在は明らかでなかった。双塔ロマネスク様式風のレンガ造の教会は、本田保神父は熱心な信者のもと建設を計画し、信者の奉仕作業、外国からの資金援助を受け大正2年に完成した。設計施工は、当時、教会建築の名工鉄川与助氏で、彼の作品の中でも最大かつ秀逸とありました。それが大刀洗方面にある教会です。ステンドグラスや使われている資材を見ても 地方の教会では余り見られる事の無い素晴らしい創りです。現在は耐震工事中でしたが ドアは開いていましたので写真を撮らせて頂きました。綺麗になってね。
西へ祈りつづけます世界の方々へ2022年2月24日。ロシアが、ウクライナに侵攻してから4ヵ月が過ぎました。多くの方々が戦火に倒れ、泣き、震えています。国籍は関係ありません。現在、G7が行われていますが、何故、プーチン大統領と話が出来るはずの、世界各国の元の政治家の方々は、民間人の資格の方々であっても、有効な手立てを講じていないのでしょうか。私は毎日、新聞・テレビ・インターネットで、兵士が亡くなり、怪我をして、民間人が亡くなり、怪我をしているのを知っています。ところが、プーチン大統領と話が出来るはずの方々が、何かを訴えた、話をしたということを聞いたことがありません。私が知らないだけでしょうか。世界中の方々や私が知らないのなら、何もしていないことと同じです。そうは思いませんか。平和を願う世界中の皆さまは、私は、これ以上は我慢をすることができないのです。何故なのでしょうか。答えてください。
一見の価値あり、です。長崎の教会見学などでいつも思うのですが、こんな田舎(失礼な言い方でごめんなさい)によく建てたなぁ。赤煉瓦造りの見事な教会です。設計施工者は鉄川与助。教会建築では有名な人です。この今村天守堂は彼の作品の中でも煉瓦造り教会でももっとも規模が大きなものだそうです。今年の6月から耐震工事が始まるそうで、今後約10年立ち入りが出来なくなるそうです。「10年後にまたお会いしましょう」教会にいらっしゃった女性の言葉です。ずっとずっと残っていきますように。
国指定重要文化財 今村天主堂福岡県三井郡大刀洗町今707こちらはの双塔ロマネスク様式風のレンガ造の教会は、本田保神父は熱心な信者のもと建設を計画し、信者の奉仕作業、外国からの資金援助を受け大正2年に完成したそうです😊現在、最近まで教会行事等で利用されてましたが、老朽化の為 立ち入り禁止となってました😢是非とも、外観だけても素晴らしいので立ち寄られてみてください😄
福岡県三井郡大刀洗町にある教会です。大正時代に建てられた現役の教会です。内部の拝観は出来ないようです。非常に綺麗な教会です。
長崎県浦上の隠れキリシタンがこの地の信者を発見した。殉教した、ジョアンヌ又右衛門の墓があったところに建てられた教会。二つの塔を持つロマネスク方式の意匠が素晴らしく、中のステンドグラスもとても綺麗。ここは、観光施設ではなく信者の方が普段から祈りを捧げている神聖な場所。信者の方のご迷惑にならないように見学させてもらいましょう。
中には入れない。近いうちに見れなくなる。それを聞いて直ぐさま観てきました。福岡にこんなものがあったのかと驚きました。福岡県人でも興味のない人間はなかなか知らないと思います。長崎、鉄川与助さんの建築物で108年の築年数を誇る赤レンガ、双塔の大型協会!これだけでも凄い。たった山超えたところに住んでいるのに、何も知らなかった。それが不思議でたまらない。もっと色んな人が知っていていいと思いました。それ程に素晴らしいものです。
カトリック今村教会は、2つの塔を持つロマネスク様式赤煉瓦造りの建物。国内に残るレンガ造りの教会の中でも、見応えある美しい造りの天主堂です。国の重要文化財に指定されています。国内のレンガ造りの教会堂としては、唯一の双塔。設計・施工は、長崎県を中心に九州地方で多くの教会堂建築を手がけた鉄川与助さんです。近いうちに耐震工事の為、見学ができなくなる予定とのこと。
名前 |
カトリック今村教会 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0942-77-0204 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

☆×4.5です。(理由は、工事で中が観れないので)西鉄大堰駅から、一直線に続く県道を30分程歩くと、大変立派な天主堂が現れます。(ウエブサイトでは徒歩20分と記載ですが、普通の歩きでは30分掛かります)また、西鉄久留米駅からバスで行けます。(㉑か㉒番)天主堂の🅿も有ります。なお、現在耐震工事中の為、中には入れません。観光で気になる🚾事情ですが、入口と中に有り、中はウォシュレット付で綺麗です。(募金箱を設置しても良いと思います)帰りに甘木迄脚を延ばし、昼食は甘木の名店「林家」でラーメン、その後横の「卑弥呼ロマンの湯」コースがオススメですヨ👍