阿蘇の入り口で絶品芋天!
道の駅 大津の特徴
新阿蘇大橋への途中寄り道に最適で、活気あふれる道の駅です。
隣接レストランのあか牛丼は肉質も良く、味噌が絶妙です。
駐車場前の芋天は、デカくて安いうまさが魅力の名物です。
1993年開業の道の駅。道の駅としてはかなり初期の部類になり、階段登って店舗という辺り、高速のSAPA感がある。ホンダの工場があるということもあり、オートバイ神社という珍しい物がある。おみくじが結んであってどこだ? と思ったら、入口にガチャで置いてあった。物産館はからいも絡みも多いが、大津に限らず幅広く扱っており、加工品が強め。農産物は奥にちょろっとあるぐらい。白玉屋新三郎も取り扱っており、プリンどれだけあるの? というぐらい並んでいた。そういう点で見ても、やっぱりSAPA感が強いな。通路は少し狭め。駐車場は手前から入って、奥から出るスタイル。サイクルスタンドもあり、ロードバイクの人にも優しい。
阿蘇界隈と熊本全般のお土産類が置いてあり、種類も豊富。店内には精肉店が2カ所入っており、馬刺しなどを購入することもできると言う便利さです。入り口付近には、たこ焼き、唐揚げ、たい焼き屋などがあり、ちょっとした祭り気分を味わうことができます。食堂もあり、ここでは赤牛を食べることができます。
20250223阿蘇一泊車中泊旅行の帰りに伺いました。トイレで何回か利用した事はありましたが、ゆっくりと見て回るのは初。店内の商品は雑貨から普通のお土産まで取り扱ってますが、他に無い点は辛子蓮根の直売、精肉店が入っています。私的に良いと思った点は、なぜか鹿児島名物、鰹腹皮、鰹内臓の本当の塩辛、熊本の本物の藁納豆がある点。私的にこの3品はリピート率上がります。勿論購入して美味しく頂きました。また伺います。
車中泊の仮眠で利用しました。熊本から阿蘇のアクセス抜群です。トラック、バス駐車場側は夜はエンジンかけっぱなしのクルマが多くてうるさいです。寝るなら乗用車側が良いと思います。しかし、ここの道の駅はどの場所もフラットな箇所が少なくまっすぐに寝たい方は場所選びが難しいかも。トイレから少し離れてしまいますが狙い目は道の駅の裏かもしれません。
阿蘇の辺りから色々道の駅に入って来たけどここは元気な感じで観光地?の最後の晩餐土産とかに役立ちそう。生馬肉を売ってる店とか、からし蓮根を売ってるのも初見のせいか新鮮(笑)やはり野菜は狙い目かもですよ。
隣接のレストランであか牛丼を注文しました、肉質も良く付け合わせの味噌も良かったです。熊本のお土産物も充実していました。
新阿蘇大橋目当てに途中、立ち寄りました!7、8年ぶりに来たけど駐車場満車でお客さんが多くてめちゃめちゃ活気があった!お土産用のお菓子の試食も多くあり、選びやすかった。品揃え豊富で大満足でした!またまた熊本が好きになりました。また行きたいなあ😃
阿蘇に行く前に寄りました❗️トイレが新しくなっており快適に!特産品やお土産も充実しており、熊本県民でも楽しめます。赤牛煎餅めちゃくちゃ美味しかった(笑)大津の特産品であるさつまいもも売ってあり、購入しました。美味しいです。それと、外のお店も充実しています。写真の「馬芋ん!コロッケ」と「揚げいきなりコロッケ」がたまげる美味しさでした。馬芋ん!コロッケの方は、馬肉とさつまいものコロッケです。さつまいもが少し甘くてめちゃくちゃ美味しいです。揚げいきなりコロッケは、いきなり団子を揚げたコロッケです。これがもうほんっとすごくて。上げることで団子がもちもちしており、ほくほくのさつまいもと甘さ控えめのあんこが相性抜群。あまじょっぱくてほっぺた落ちました。感動。
土産物たくさん売ってます。
名前 |
道の駅 大津 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
096-294-1600 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

阿蘇の入り口にあり観光拠点でもある道の駅でHONDAの工場も近い事からオートバイ神社もあります。店内には熊本のありとあらゆる名産品が揃っており休日ともなると多くのお客さんで賑わっています。店内には馬刺しの専門店もありお土産に買って帰りましたが美味しかったです。