マス釣りと直火BBQ、自然満喫!
芥川漁業協同組合の特徴
放流されたマスが豊富で、ルアー初心者でも30センチの大物が釣れる楽しさがある。
自然を感じながら楽しめる釣り場で、平日にのんびり過ごすのに最適なロケーションだ。
摂津峡エリアで直火バーベキューが可能で、釣りと食事を一緒に楽しむことができる。
放流して残っているマスが多い時は鼻先にミノーを投げて誘いをいれたら、、デカいの釣れますよ。
下見に行ってきました。営業時間は8時からのようですが、朝早くから並んでるようです。11時ぐらいから20分ぐらい眺めていたのですが、釣り上げておられる場面は見られませんでした。しかし、ビクを上げられた方を見るとかなりの数をキープされてるようでした。釣った魚は全て持ち帰り可能とのことです。ルアー•フライ釣り、エサ釣りで場所が決まってるみたいです。少し前から子供料金が500円の値上げがあって、2500円となってるようです。
秋からゴールデンウィーク辺りまで釣行可能です。ルアーu0026フライ、エサ釣りでエリアが分けられています。区画に放流してもらい釣りを楽しみます。一区画に一組で放流してもらうので、勝手に隣に竿を伸ばして釣るのはマナー的によくありませんので注意してください。混み合う場合は同区画で相席するかもしれないので、相手の数を考えて釣りましょう。お子さん向けのフラットなエリアは先に埋まりやすいので、事前予約した方が無難です。事務所に近い区画(橋の側)は大岩があり釣座が狭く釣りにくいので玄人向け。(子供が滑って落ちました。笑)受付のおばちゃんの接客はドライですが、高い接客スキルを期待してないので、まぁこんなもんでしょって感じです。この川は基本バーベキュー禁止ですが、管理釣り堀を利用した方だけ、バーベキューをしても良いとのことです。薪500円で販売中。包丁、串、焼き網、塩、ナタ、ライターなど持参をおすすめします。そこら辺の石を積むか、バーベキュー台を持参して肉や魚を焼いて楽しめます。バーベキュー禁止になった背景には、散々ゴミを散らかす輩が多かったため、行政が禁止措置に出たそうです。夏の川遊びのときは火気使用禁止です!芥川の管理組合が特別許可を下ろしてもらってるそうなので、我々マナーある釣人達はフィールド保護のため、管理組合の方と協力していかないといけません。糸屑や空き缶、ごみ等は絶対持ち帰ろう!!
行けば、魚も入れてくれるんで、海以外で初めて釣り(ルアーも初めて)した自分でも、何尾か(30センチくらいのも)釣り上げられました。区画で分かれてるんで、密にもなりにくいですし。 窓口の人も、他の人が言うほどには気になりませんでした。ちょっと田舎の素朴な接客という感じで……。何より、大阪市や京都市から1時間ほどで、割と旅感が楽しめます。自分はしませんでしたが、釣りながら焚き火も出来るんで、気軽なアウトドア飯も楽しんでおられる人も……。
越境せずに外で遊べるエリアなので先月末、平日に行ってきました。が、すでに人で溢れておりました。受付で入漁料払い一通り場所を見て回り釣りにならないので竿は出さず返金してもらい帰りました。フライ、ルアー装備なのに餌釣りエリアを勧められた。餌のエリアにそれはないでしょ。受付の人もコロナの非常事態宣言以降土日関係なく逆に人が増えたとか言っておりました。周辺のキャンプ場と同じくなんか人と車で溢れる難民キャンプみたいな密度。人の居ないちっちゃい川でオイカワやカワムツと遊ぼう。フライだと結構釣るの難しいけど。
アベレージは20cmくらい。たまに50cm前後がいます。区間で分けられているので気兼ねなく釣りができます。釣り客はバーベキュー可受付の近くに洋式トイレあり駐車場は2カ所1台1000円3、4人で1区間にまとめて放流してもらえば魚影は濃くなると思います。雨上がりの濁ってる時の方が警戒感が少ないように思いました。雨上がりはフェザーの反応も良かった。クリアウォーターの時はスプーンが良かったです。ゴールド、黒系でした。日によると思います。参考程度に。案内図、料金は画像参照してください。※2019年12月12日現在の情報です。
自然を感じながら釣りが出来ます。受付で薪を買って焚き火をしましたが釣り以上に気分が上がります(笑)
大阪で数少ない管理釣り場です。10月から5月上旬くらいまで釣りが楽しめます。予約は4名以上の場合らしく今回は3名だったので予約なしで行きました。JR高槻/高槻市駅から車で約30分、バスも出ているので交通の便も良いです。えさ釣りとルアー/フライは釣り場が異なるのでグループで行くときは気を付けてください。また、BBQは申請さえすれば可能のようです。釣ってすぐさばいて焼いて食べることもできます。釣り始めると職員のおっちゃんが魚を放流してくれるのでよっぽどのことがないと坊主にはならないのも良いところです。もうすぐ営業終了するので10月まで我慢の日々です。
2019年4月より摂津峡エリアでのバーベキューが禁止になりましたが漁業組合が営業しているこちらは直火でバーベキューができます。ロケーションも市内に近いとは思えないほどよくて朝から釣りとバーベキューしていたらあっという間に夕方になってます。釣り券を買い竿を借りて、餌と薪など買うと二人で12000円くらいかかってしまうのがネックですね。それでも毎年利用したいと思える施設です。
名前 |
芥川漁業協同組合 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-688-0224 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

大阪府高槻市原にある芥川にある釣り場です。北摂随一の景勝地・摂津峡の上流にあります。餌釣りエリアと、ルアー、フライエリアがあります。夏はアユ、秋から春にかけてはニジマスやイワナを放流しています。また、採った魚をその場でバーベキューで焼いて食べる事ができます。7月からはアユのつかみ取り体験も行われています。お正月の1月3日には、毎年恒例の新春マス釣り大会が行われ、家族みんなで楽しめるイベントとなっています。大阪府高槻市原2154-2コピーバス停上の口/高槻市営バスから徒歩4分バス停原立石/高槻市営バスから徒歩9分バス停松が丘/高槻市営バスから徒歩11分。