震電の迫力、歴史が聞こえる。
筑前町立 大刀洗平和記念館の特徴
本物の零戦が展示され、航空技術の歴史を実感できる場所です。
旧陸軍や旧海軍の貴重な資料が豊富に揃った見応えのある館です。
太刀洗飛行場の歴史を深く知れる展示内容がしっかりとまとめられています。
旧陸軍大刀洗飛行場跡に建つ平和記念館です。戦時中の大刀洗飛行場の役割や、特攻隊・空襲・民間人の被害などについて、豊富な資料や映像で詳しく学ぶことができます。零戦の実物大模型や当時のパネル展示もあり、臨場感があります。福岡の人間なのに、こんな立派なものがあるとは知りませんでした。一見の価値あり。
福岡に旅行に行くので気になっていたこの場所に来ました。博多から乗り換え乗り換えで田舎の方角へ…大刀洗駅から目の前と立地は良かったです。平日だったのでガラガラでした。入ると、係員さんが丁寧に順路やここが良いと優しく教えてくれました。まず入ると、ゴジラ1.0で出た幻の、震電。模型ですが初めて生で見たのでスケールの大きさに驚きました。 実戦で飛んだ震電も見てみたかったでした。そして隣にある零戦の三十二型、国内で唯一復元、現存している一機です。 館内は機体のみ撮影OKとの事で操縦席も撮れました!他にも特攻隊と昔大刀洗が空襲を受けた資料、写真など感慨深い物が沢山あります。知覧などが有名になっていますが、まだまだ知らない事づくしと、痛感しました。是非福岡に寄りましたら来た方が良いと思いました!
貴重な展示物も在りますので此処を目的に予定を組みました。此処にしか置いてない、震電(実物大模型)が在ります。飛行機好きな人には堪らない実物大。実機では無いですが充分に大空への浪漫が味わえます。九州の地は戦争体験の教育が熱心な様子で、語り部に依る朗読も体験出来、平和な日本の礎を築いてくれた先人達の苦労も偲ばれます。
零戦は日本各地に数カ所展示してありますが、ゴジラ-1.0に出てくる震電の実物(模型)を観れるのはここしかありません。独特のフォルムをじっくり堪能でき、遠くまで来たかいがありました。土曜の午後3時に訪問、それほど混み合わず、ゆっくり見ることができます。所要時間は1.5時間〜くらい。戦闘機3機のほか、展示物もなかなか充実していました。展示物は撮影NGです。特に、特攻に関する情報はかなり多め。大刀洗の空襲については、16分のショートシアターで学ぶこともできます。
飛行機が好きな次男と伺いました。入るとおじさんが簡単に説明をしてくださいますのでとても助かります。博物館ですので、撮影できる範囲が制限されており、撮影して良いものもご説明くださるので、大変助かります。希少な零戦が展示されています。歴史を感じる希少な飛行機を間近で見ることができます。シンデンも展示されており、こちらはレプリカです。ゴジラでも使用されたものだと説明してくださいました。上を見るとB29のサイズがわかるものがあり、大きさの違いがよくわかります。こちらは撮影不可でした。なかなかと遠方ですので行く機会は少ないですが、歴史と本物を見られる良い博物館だと感じました。
平和記念館♬知覧の方は何度か伺いましたが、今回は初めての大刀洗です。駅から徒歩ですぐの所に…お隣にはスーパー等があり分かりやすい場所にあります。館内は綺麗で、空調もしっかりしていますのでゆっくり見学出来ます。かなり多くの資料等があるので、じっくりとゆっくり見れば二時間ほどかかるかな??今回は時間の関係で一時間ほどの滞在時間でしたので…15分ほどの映画を見たのもあり、あまり見学出来ませんでした。次回は、ゆっくり見学しようと思います。色々と考えさせられる場所でした。
この太刀洗平和記念館は規模についてはさほど大きくないですが、展示内容がきちんと纏められており、太刀洗飛行場の歴史から、戦争の歴史、航空の技術的側面までしっかりと知ることができます。企画展についても興味深いものが多く、また再訪したいと思う内容でした。追記:唯一の現存機である零式艦上戦闘機三二型が良い状態で保存されています。入り口にはMH2000の展示もありました。最寄駅にもT-33の実機が飾られており、駅から展示が始まっているように思えます。
知覧は有名で何度か訪れましたが こちらにもこの様な施設があります。それも普通に町中のスーパーの隣にありました。資料説明の中で 大刀洗の分校として 知覧があったそうです。もちろんこちらにもいろいろな資料が展示してありますので 戦中の悲惨さを知る事ができます。数日前に終戦の日をに迎えたタイミングにお伺いする事が出来 その時代を振り返る事が出来ました。 是非オススメしたい場所ですね。
鹿児島県の知覧特攻平和会館は知っていましたけどこちらの太刀洗平和記念館は規模についてはさほど大きくないですが拝見してここが中心地と知りました。展示内容がきちんと纏められており太刀洗飛行場の歴史から戦争の歴史航空の技術的側面までしっかりと知ることができます。そして現存機である零式艦上戦闘機三二型が良い状態で保存されています。
| 名前 |
筑前町立 大刀洗平和記念館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0946-23-1227 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
震電の展示は実物大の迫力があり、当時の航空技術の高さと開発に携わった技術者たちの情熱を肌で感じました。機体の細部まで丁寧に保存・解説されており、ただの展示ではなく「技術の遺産」としての重みを感じます。また、特攻や戦時中の資料を通じて、平和の尊さと命の重みを改めて実感しました。静かな空間の中でじっくりと考える時間を持てる、非常に意義深い施設です。スタッフの方々の対応も丁寧で好印象でした。