oniwaの古民家で心地好い体験。
oniwaの特徴
oniwaのデザインや雰囲気に魅了される方が多数います。
体験型の古民家ならではの貴重なステイが楽しめます。
五右衛門風呂や地元の山羊と触れ合う体験ができます。
ハウスに入った瞬間もうoniwaのデザインと雰囲気が好きになりました。暖かく迎えて、美味しい飯いっぱい作っていただいました。今度機会があったら、またoniwaに行きたいんです!
体験型の古民家は初めての経験でしたのでドキドキしておりましたが、オーナー様がとてもご親切ですぐにリラックスする事が出来ました為になるお食事のお話、拘りのリノベーションのお話、とても心地好い五右衛門風呂や可愛いお子さん、山羊…全てにおいて貴重で素晴らしい体験をさせていただきました事、言い尽くせない程の感謝で一杯です。季節によっても見える景色は様々との事ですので、是非またお伺いしたいと思います😊
地元の雰囲気を楽しみたくて、古民家での民泊を選びました。建築家のオーナーが2年かけて改修されたという宿は、棚田に向かって大きなガラス張になっており、景色を全身で楽しめる広い縁側もついています。夜は囲炉裏を囲って鹿や猪、その他自宅で採れた野菜を炭焼きでいただき、朝はこちらも収穫されたお米を釜戸で炊かせてもらい、豪華な朝ごはんをいただきました。お子さんも人見知りせずよくお手伝いしてくださり、オーナー夫妻ともお酒を手に色々と地元のお話が聞けて楽しかったです。理想の田舎暮らしが全部詰まったような宿でした。
非の打ち所がない素晴らしい体験でした。開放的な窓から見える田園風景とお庭のヤギ、薪ストーブ、釜で炊くごはん、そして囲炉裏。東京で暮らす私たちにとっての憧れがすべてそろっていました。土壁や梁など古民家ならではのよい部分は残しつつ、内装は美しくモダンにリノベーションされており、もちろん御手洗やバスルーム、洗面所などの水周りはとてもキレイです。ご家族と一緒に囲炉裏をはさみながらいただくお食事のほとんどが地元産のものや手作りされたもので、シンプルでとてもおいしかったです。車で数分のところに、近年話題の波佐見の町があり、最後は車で送っていただきました。季節ごとにいろいろな表情や味が楽しめると思うので、次は春にゆっくり2泊くらいしたいです!
最高のロケーションでした。少し急な坂を登っていくと、ヤギ達がお出迎えしてくれます。少し通せんぼもされますが、とても癒されます。チェックインすると、奥様が部屋を案内してくれました。デッキでロッキングチェアに座って揺られたり、ごろごろ寝てみたり、自然の景色や虫の鳴き声を聴いているととても安心した気持ちになります。夕飯はジビエ肉や畑で採れた野菜のバーベキュー、お腹いっぱいになります!器も波佐見焼のものがほとんどです。家主さん一家と色んな話をしながら団欒は本当に有意義な時間でした。また、鬼木の棚田を眺めるデッキにある露天風呂も時間を忘れてしまうくらい気持ちよくてほっとします。九月の夜は気温も20度くらいまで下がり、少し肌寒いかと思います。朝は7:30ごろから釜で鬼木の棚田で採れたお米を炊く体験ができます。炊き立てのご飯、削り立ての鰹節と手作りの醤油麹で食べる卵かけご飯は絶品で、朝からご飯をおかわりしてしまうくらい美味しいです!その後は、近くにある原田製茶さんのお茶を淹れてくれます。私はスケジュールに余裕があったので、チェックアウト後に、そのお茶屋さんに案内してもらいました!
| 名前 |
oniwa |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
5.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
帰り道何度も楽しかったな、幸せだったな、また来たいな、と噛み締める宿でした。最高以上の言葉がないことを悔やむほど目の前の棚田のロケーション、素材のうまみが感じられるお料理、古民家の穏やかな雰囲気、小物一つみても明らかなセンス、全てが上質で、いるだけで心の栄養を満たしてくれます。ここを目的に、また波佐見に伺います。本当にありがとうございました。