波佐見焼の歴史を感じる場所。
波佐見町歴史文化交流館(波佐見ミュージアム)の特徴
2021年7月にオープンした新しい施設で、波佐見の歴史を学べます。
豪華な建物の中で、焼物の町の歴史を楽しむ展示が魅力です。
中庭の石庭や風情ある庭の景観が四季折々の訪問を誘います。
庭園がきれいでたたみの部屋もあって落ち着ける。小さい子供が騒いでも大丈夫そうなので子供連れでも安心です。逆にしずかな場所を望む人には薦めません。
波佐見焼の歴史を知ることができる。庭の石は波佐見焼の原料の陶石。
波佐見の歴史を感じに訪問 遥か旧石器時代から脈々とこの地に人の営みがあったとは驚きました。伊万里の腰岳から採取した黒曜石での狩猟生活から土蜘蛛と呼ばれた時期、この様な黎明期よりワクワクするような説明がされてました。また西海町との関わりや、北海道開拓にこの地を去られた方等波乱の歴史が紐解かれ楽しかったです。年表等と当時の発掘品等照らし合わせ年代別に整然と展示されてます。陶磁器の歴史もしっかりと説明されてました。 また特別展示とかあるときに立ち寄りたいと思います。
オシャレなカフェで日本庭園を見ながら一休みできます。波佐見町の歴史も堪能できる町営の素晴らしい建物。
波佐見焼の歴史がわかります。旧家の造作は見事の一言❗️屋内を改造したカフェでゆっくりと過ごす時間は格別です。
波佐見の歴史を見れます カフェも中にあって ゆっくりとした時間が過ごせます建物の作りも 一部豪華です♪
有田でも伊万里でも無い、「波佐見」という歴史を知ることができます。そして、三上次男氏のコレクションの一部が展示されています。(←ココ大事!)
新しい建物というのが一番のポイント。ちょっとした展示スペースとカフェがあって訪れて良かったかなと思う。有名な焼き物公園とも近いのでセットで行くといい。
2021年7月にオープンした施設。波佐見町の歴史や文化(特に波佐見焼)がわかり易く展示されている。中庭(赤松白石庭)は、波佐見焼の原料である陶石と松を配置した珍しいつくりになっている。
名前 |
波佐見町歴史文化交流館(波佐見ミュージアム) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0956-85-7355 |
住所 |
〒859-3702 長崎県東彼杵郡波佐見町湯無田郷1010−1 |
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ちょっと寄ってみましたが、建物も趣があり、資料館内も綺麗で良かったです。無料で見て回れます。建物の中にちょっとしたカフェがありました。