抹茶とアーモンド、和菓子の新境地。
若狭屋久茂の特徴
賑やかな街中に位置する古風な店構えのお菓子屋です。
伝統的な和菓子を今風にアレンジした商品の数々が魅力的です。
ヒンドゥー教の神ガネーシャの干菓子(和三盆)が特徴的です。
店構えをみて、ふらっと寄らせて頂きました。森のすはま、とっても上品で美味しかったです。きな粉を使ったお菓子ですのでボリュームも有り、和製栄養食バーですね。また、猫の形の可愛お菓子があり、こちらは猫好きの方へお土産にしました。食べるのがもったいないくらいと大変喜ばれました。また、京都に来た時は寄らせて頂きますね。
昔ながらの黄な粉、抹茶に加えアーモンドやカシューナッツが入った「森の州浜」やエスプレッソの風味豊かな「希」と珍しい味わいも。「森の州浜」はキャラメルのようなこっくりした甘さ。ラム酒漬けのレーズンが入った「希」はウィスキーなど洋酒のお供にも良さそうな大人な味わい。州浜の美味しさはもちろんのこと、趣きある佇まいの外観とのギャップも含めとても素敵な和菓子屋さんです。
たまたま通りかかってすはまに目を惹かれ寄りました。砂糖の質が良くすはまは予想以上に美味でした。また京都に来たら寄りたいですね!
京都のマンションのそばに美味しい和菓子屋さんがあると聞いて、早速行かせていただきました。歴史のある店構えと丁寧な接客がとても良かったです。胡桃入りの州浜 森のすはまと最中もその場で詰めていただいて、すぐにマンションの部屋に帰ってお茶と一緒にすぐにいただきました。パリパリの種とあんこがとても美味しい。
賑やかな街中にある古風な店構えですが、商品は今風にアレンジされた和菓子も色々とあります。須濱を頂きましたが、素朴な中にもどっしりした風格があります。さすが御茶席のお菓子にも使われるのが分かりました。お店の方の丁寧な接客も嬉しかったです。
伝統の中に新たなオリジナリティ。ガネーシャ様、オススメです。
大成です。京都に来るなら寄る価値ありお菓子も大成です。とても良いです。お菓子を買いに行って来ました。店人も菓子も優しい感じがしました。買い物後 家族と速く味を楽しみたいと感じました。
素敵なお店です。可愛らしい女将さんに会いに行ってください❣️
ヒンドゥー教の神ガネーシャの干菓子(和三盆)があります。お茶のお稽古で喜ばれるかなと思い見繕っていただきました。
名前 |
若狭屋久茂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-841-4563 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

ここのお店、昔朝の通勤時にたまごサンド売ってませんでしたか?まだ若い頃アルバイトでこの近くの細川染工でバイトしてて、朝見ると美味しそうなんでちょくちょく食べてましたが、違ったらごめんなさい。余談:このお店じゃないんだけどこの並びに 昔「 わかき(漢字忘れた)」っていうどんぶり屋さんがあってそこの卵丼が美味しかったんだよね。刻んだ 海苔がいい感じにのっけてあって 山椒がふりかけてあったね。陶器の入れ物に陶器の蓋がしてあって乗ってる卵がプルプルしてた。