白瀧様に辿り着く神秘旅。
白瀧社の特徴
烏の導きで辿り着く神秘的な場所です。
千本鳥居を外れた静かな山道を進んでいけます。
四つ辻からの階段を下りた先にひっそりと存在します。
階段降りた先にひっそりたたずんでいました。
2025/3/30期待しすぎていた為、そこまで感動しませんでした😅行くのには、四つ辻から、一番左側の小さな鳥居がある方向に進みそこから200メートルあるか、無いかぐらい歩き、右に曲がり降って行くと有りました。
千本鳥居からはずれて山道を歩いていくと出逢える社。
伏見稲荷大社から目的地を定めず、巡り巡りった結果、四つ辻から階段を下ってこちらへ辿り着きました。白瀧を祭るだけあって緑と水気溢れる空間に備えられているのは蛇の口から流れ出る滝。こちら後々になって調べたところ、滝行場でもあるらしいです。正直、こちらへ道案内しろと言われても辿り着けるかは怪しいのですが、貴重な巡り合わせの観光が出来ました。
どうしても行きたかった 白瀧様。 40年前には、福岡から先生が30人ほど引き連れて 滝行に来ていたと話されていました。 中井シゲノさんの本にも書かれていました。 シゲノさんも、伏見に来られたら 白瀧さんを信仰されていたみたいでした。ここを知ったのは、ネット ラジオで偶然聞いた放送でした。 放送している方は、十年前に一度だけ 来た事があるけど… もう一度行こうと思っても 行き方を覚えていない 白たき? 白… と言う 曖昧な感じでした。 何故か、その放送を聞いていると…… 涙が溢れて 止まらなくなり二週間後に、伏見稲荷行く予定でしたので 呼ばせていただいたと思い。ネットで調べ この白瀧さんだと分かりました。行ったのは、去年 9月頃でした。 今年も参拝させて下さい。
とても神秘的な場所でした。自分にとって、伏見稲荷の四つ辻方面から行くのは結構大変かもと思い、泉涌寺方面から行きました。なお、Googleマップの経路検索は京都国際学校の敷地内に入ってしまうようなので、まず「五社之瀧神社」を目指してください。そして川沿いに山方面に行くと、川を渡る橋があります。伏見稲荷から降りてくる人もいます。
名前 |
白瀧社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

毎回烏に呼ばれてここまで辿り着きます!(笑)ここのわんちゃんがほんと可愛い!