石畳の道で舞う古都の風情。
ねねの道の特徴
石畳の道が印象的で、散策に最適なエリアです。
高台寺近くに位置し、古都・京都の雰囲気が堪能できます。
人出が少ない時期でも、静かで素敵な場所として人気です。
【2025.4.28】ゴールデンウィーク中の平日に八坂神社から高台寺に行くのに徒歩で散策しました✨雨模様なので人通りは少なめでした~(^o^;)高台寺を観て廻りもう少し散策しようかなと思いましたが雨が強くなってきたので帰ることにしました☔️通りは石畳で風情もあるので次回ゆっくり行きたいと思います(≧∇≦)b
平日だったので混み合ってなく快適に散歩を楽しめました。25年ぶりくらいに歩いた気がします。出張の安芸時間です。着物をレンタルして歩いている外国人観光客が多くて、小洒落たお店も増えて華やかになりましたね~。休日の喧騒は凄そうですが、、、。
秀吉の正室のねね高台寺は夫をしのんで創建した。沢山の店が立ち並ぶ通りです。
人は、多かったけど町並みは、とても良かったです。商店街ばかりで、にぎやかでした。ねねの道は、風情があり、とても良かったです。
石畳の道で雰囲気があり、散策にお勧め。ただし車が通るので、ご注意ください。
石畳で雰囲気もある道です。八坂神社から円山公園を通って散歩しながら高台寺や清水寺方面へと行けます。途中に石塀小路もあり京都らしい雰囲気が感じられます。円山公園から続くねねの道を抜ければ二寧坂に繋がりお土産物やさんやご飯やさんもあり二寧坂を過ぎれば産寧坂にで人通りも更に増えそのまま清水坂までいくと人はもっと増えそのまま清水寺ま行くことが出来ます。ねねの道は春は桜も綺麗に見ることが出来ます。昼間は賑やかですが夜は店も閉まるのでとても静かになります。
伝統的な道、静かでとてもいい雰囲気です。
関東はコロナで緊急事態宣言が明日にも発出するようで、ここ京都もコロナの影響で人出が少ないしすれ違う人は関西人が多く近郊の観光客が多い様に感じます。逆に言えば静かで冬の京都らしさが味わえたけど🎵ヤッパリ一寸寂しいかなと感じた。
何度きても素敵な場所。コロナ禍の平日で観光客はかなり少なかったものの、それなりにはいました。石畳は何年もきれいなままで、人力車も走り、ワンコも歩けるのでとても楽しいです。でもあんな狭いところをタクシーが我が物顔でスイスイ走るのは本当に恐ろしい。お子さん連れや観光気分全開のみなさま、お気をつけください。
名前 |
ねねの道 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

大好きな通りです!夜通ると.最高の京都を味わえるかと...提灯に誘われるお店と石畳!時折.通る人力車!観光スポットですそして.侍の格好をした人...銅像と見せかけて.驚かす侍に.会えるかも?...良くここにいますよ。