駿府城のL字櫓で歴史探訪!
駿府城巽櫓の特徴
復元された櫓中では多くの資料が展示されています。
東御門からの入場が可能でアクセスも良好です。
料金が安く、3点セットでお得に楽しめます。
とてもキレイで、見応えありました。堀に沿って写真撮るといい画角でキレイな構図。
巽櫓は1989年(平成元年)に復元されましたが、全国にある城の櫓建築でもほかに例の少ないL字型の平面で、駿府城の櫓の中でも防御に優れた櫓だったそうで、城の面影を伝えています。
御城印はこちらでいただけます。お茶の香りの御城印、切り絵御城印など、種類が豊富です。
仕事で近くに来たので是非とも!!と思い寄らせてもらいました。綺麗に復元されています。浜松城よりも割腹がよくなっている徳川家康公の像があります。非常に珍しい天然木を使用した御城印まで売っており感激✨
2014年9月13日に訪れました。
バイク二人旅。巽(たつみ)櫓です。38みねちゃん。
復元された櫓中は有料の展示室になっていて東御門からの入場になってます。
安い料金なので3点セットを購入しました。拝観して良かったです。
入場料がかかりますが、櫓の中を確認できます。また駿府城の歴史を知ることができます。
名前 |
駿府城巽櫓 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
054-251-0016 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

旧東海道踏破チャレンジやっと駿府城に着いた。丸子宿まで行くので、城内の家康像との対面は見送り。