春の薔薇とアートを享受。
久留米市美術館の特徴
四季折々の花が咲く美しい庭園でリラックスできる場所です。
地元出身画家の高島野十郎展が開催されており感動的な作品に出会えます。
学芸員による展示解説があり、初心者でも楽しめる美術館の魅力があります。
ビアズリー展を観に行きました。前に広がるバラ園が素敵でしたが猛暑で枯れ気味だったのが気になりました。もっとお水あげてメンテナンスしてあげて欲しいです。
初めて訪問しましたが、とても素敵な美術館でした。緑豊かで気持ちのよい空間です。美術館だけでなく、景色も楽しめました。またぜひ足を運びたいです。
ここは、40年近く前に来たことがある。当時は石橋美術館で、僕は青木繁の 海の幸 を見に電車で久留米に来たのだった。意外に小さな絵であったことと、美術館の周りが緑の庭園であったことをよく覚えている。まさか再び今日ここに来るとは友人の提案があった昨日まで思いもしてはいなかった。さらにである。彼が見たいと言ったのは、僕が大学時代に熱中していたオスカー・ワイルドに関連深いオーブリー・ビアズリーというじゃないか。またなんという巡り合わせ、ビアズリーの方は、41年ぶりにまた作品を見ることになった。今日は、生憎天候も下り気味だったが、僕が嬉しかったのは来観者が多かったことで、友人も熱心に作品を観ていた。一部の作品は写真撮影可であり、これも人気の点かな。何より若い人が多かったことが、僕の心を和ませてくれた。皆がワイルドにも興味を持ってくれればいいと、老いぼれワイルディアンは願って美術館を後にした次第。
「ビアズリー展」を開催していたので、JRに乗って見に来ました。週末でしたが、観賞者数も多くもなく少なくもなくで作品をじっくり観賞できました。昼間でも厚いカーテンを閉めてロウソク🕯️だけの灯りで物凄い細かな細かな描き込みをしていたというのを聞いて、ある意味「狂気」に近いものを感じました。
県外からの訪問です。しっかりした美術館で楽しめました。庭園も良かったです。
美術館は工事で休みだったけど、バラ🌹フェアをやってたから散策。地元の人達で大賑わい、ピクニックやってる人もいたし、犬の散歩がてら来てる人達も多かったし、椅子でゆっくりしてる人もいる。シート敷いて昼寝とか気持ち良いだろうな。広さも十分にあるし、美術館に入らなくても十分おすすめ。
薔薇のシーズンはもちろんですが、それ以外の時期もとても美しい庭園です。
現在工事のために閉館中でした(3月末まで)近くに梅園もありますが今は枯れ木のみでした。130円の梅が枝餅を買ってかえりました。
美術館は有料ですが、公園や庭園は無料で利用できます。花🌷もあり綺麗です。
| 名前 |
久留米市美術館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0942-39-1131 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 10:00~17:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
駅(西鉄久留米、JR久留米)からのアクセスがよいバスを使えば入口までストレスフリーで着きます西鉄久留米からはあまり距離がないので気候が良ければお散歩コースですドリンクやアイスは外の自販機で買えますバラの時期は庭が見頃です最近は目にする事が少なくなった「しょんべん小僧」の噴水も健在ですよ。