田神宮近くの小さな村社。
田神社[大久保]の特徴
田神社は田んぼの近くにあり、自然が感じられる場所です。
小さな村社として地域に根付いている大久保の敬虔なスポットです。
田神社は田神宮と呼ばれることもあり、歴史的な魅力があります。
スポンサードリンク
個人所有地並に密集した場所にあります。集落単体で管理されています。
田んぼの近くにある小さな村社です。
スポンサードリンク
名前 |
田神社[大久保] |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
田神社でなく田神宮です。標柱に梅鉢紋があるので、後世に菅公を祀ったのでしょうが、田神社の祭神は本来は埴安命(博多の櫛田神社のご祭神 大幡主)です。田神社が天神社と音が似ているため訛って天神社になったところがいくつかあるようです。このことは、同じ筑前町にある弥永の田神社の以前の案内板に書いてありました。(ネットで探すと出てきます。)ここの神社には狛犬がいません。狛犬は仏教伝来以後のものなので、この神社はもっと前からここにあったのかもしれません。ここには、金箔がきれいな子抱き観音があります。神仏習合の名残りでしょうか。珍しいので一見の価値があるかもしれません。