日本本土最西端の夕日を!
日本本土最西端の地の特徴
日本本土最西端に位置し、夕日の眺めが素晴らしいスポットです。
神崎鼻公園内にあり、散策しながらのんびり過ごせる場所です。
駐車場が完備されており、ドライブの途中に立ち寄りやすいです。
無料駐車場 トイレあり駐車場からモニュメントまで徒歩2分ほど。海沿いに遊歩道があるので駐車場から遊歩道を通ってモニュメントへ行き展望台まで上がるのが良いかと思います。
無料駐車場から徒歩数分の距離です。道は舗装されているため歩きやすいです。なお、眺望はそこそこです。
最高の海と景色でした!天気が良くて、海水も沖縄か??と思うぐらい綺麗でした!!駐車場もあり、トイレもちゃんとありました。これで、東西南北の最端すべて制覇しました!
佐多岬や宗谷岬のように決して派手ではありませんが、景色は良く公園内も綺麗に整備されています!伺った時期が良く桜と海のコラボレーションは格別でした。車は公園前に停められるのですが一体どこが駐車場スペースだったのでしょうか?、、、近隣に住宅などもあるので停め方注意です。また行くまでの道も近隣の方の生活道路となっており、尚且つ狭いブラインドコーナーとなっているので訪れる方はお気をつけてください💁最西端証明書は佐世保駅等で写真を見せることによって貰えるので訪れた方は是非!
ここ、神崎鼻は日本本土最西端の地、とされています。されている、という表現が微妙であります。ご存知の方もおられるかもしれませんが、ここから西に20kmほど、平戸島にも最西端を名乗る場所があります。これは結局、「日本本土」の定義次第であります。一般的には、本州、北海道、四国及び九州を本土と定義し、それぞれの主要4島と陸続きの箇所を本土とする、と認識されていると思われます。平戸島は、九州からたった500mほどでありますが、橋でつながっている島でして、陸続きではありません。したがって、本土とは言わない、となります。よって、神崎鼻が日本本土最西端の地なのです。また、他者の権威を借りるのがはばかられますが、神崎鼻が存在する地方公共団体、佐世保市は稚内市(「最北端」)、根室市(「最東端」)、佐多町(「最南端」)と「四極交流盟約」を締結しています。本土最北端、最東端、最南端には争いが無いと思われまして、佐世保市以外の三極自治団体も認定しているのですから、やはり、ここが最西端であるとするのが妥当と考えます。なお、それぞれの四極は自転車乗りにとっては憧れの地!?であります。一番盛り上がっているのは最北端の宗谷岬と思われます。多数のライダー、自転車乗り、クルマの方々が集結します。何でもかんでも最北端、郵便局からラーメン屋さんまで、最北端の郵便局、最北端の食堂、といった感じです。次に最東端の納沙布岬。ここは観光地としても人気です。前方には、北方領土が見えます。最南端の佐多岬は到達するまでが厄介です。ながーーーーい道をひたすら南下します。景色は美しいですが、商業施設は少なく、地の果てという感じがします。そして、この最西端です。モニュメントがとても立派です。しかし!!盛り上がってはないかもしれませんね。四極の中で一番地味です(大変失礼)。それでは皆様、またどこかでお会いしましょう。以上、ラッコ店長の自転車旅でした。
日本本土最西端です。駐車場はそんなに台数止めれないけど、10台ぐらいは車が停めれます。トイレはありますが、車を停める場所からは丸見えだったりするので、有料を降りて直ぐのコンビニなどで済ませたほうがいいかもです。4極交流広場は少し小高い場所なので、ちょっと息切れすると思います。ただし展望台からの見晴らしは格別です。そこから降りていくと、最西端のモニュメントがあります。ここに降りてくる手前でも景色は良いです。駐車場まで戻ると、良い運動になる遠い思います。
奥まったところにあり、漁港を過ぎて細い道をしばらく走ります。車一台は余裕で走れます。小さいですが、駐車場やトイレもあります。海中歩道というものがありますが、海岸を歩ける歩道で、海の中を歩けるわけではありません。景色は絶景に近いものがあります。誰もいなかったのでゆっくりできました、
日没直後頃に到着。場所は狭い路地を抜けた先にあり、ややわかりにくい。狭い駐車場にトイレはあるが、他は何もない。駐車場より先は街灯がなく、広場やモニュメント周辺も日没後は星明かりのみになった。日本本土最西端到達証明書の発行方法は佐世保市のHPに記載されている。これで四極全て回りきれたが、一番何も無い印象。
特に何も無いのでのんびり過ごすにはいい所ですがお弁当など食事など持ち込むと良いかもトイレは駐車場内に有りますいつもそれほど混み合う場所では無いので気楽に遊びに行っても大丈夫かも知れません車だと駐車場が多くは無いので多少待つ必要があるかもしれませんが入れ替わりも早いのでそれほど待たされることは無いと思います中程にモニュメントが有ります。
名前 |
日本本土最西端の地 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0956-24-1111 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.sasebo.lg.jp/tosiseibi/kouenk/kouzakibana.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

他の本土三極と比べると、通路が険しい感と閑散感が否めませんが、天気と時間を選べばきれいな夕日がみられるとのこと。あいにく私めの訪問は昼間の雨天時になってしましたが。なお、最西端証明書は矢岳簡易郵便局で頂きました。