近衛邸跡で楽しむ糸桜の魅力。
近衞邸跡の枝垂れ桜の特徴
近衛邸跡の糸桜は約60本の大木が見事に垂れ下がり、どれも迫力があります。
白や紅など様々な桜の種類が楽しめ、長期間にわたって色とりどりの美しさを堪能できます。
池の近くには特に大きなしだれ桜が咲き誇り、華やかさが際立った特別な体験ができます。
近衛邸跡の枝垂れ桜は、京都御苑の北西側にあり、ソメイヨシノに先駆けて開花する桜の名所で垂れ桜の品種『糸桜(いとざくら)』が約60本植えられており、白や紅などの種類によって花の時期異なります。(魅力)⦿京都御所で一番早く咲き始める桜で約一ヶ月にわたり楽しみます。⦿横から横へと広がる樹形が特徴で、桜の下に入ると上から糸のように下りてくるように見えることから『糸桜』と呼ばれています。⦿京都でも大変古い歴史がある桜名所です。⦿幕末孝明天皇『糸さくらかな』と詠んだほど美しい桜です。⦿近衛邸跡には、早咲きの桜だけではなく、遅咲きの桜も植えられています。
池の近くには大きなしだれ桜が咲いてますが、その周りにも多数(30本ほどらしい)がありました同じ時期に咲くので、今の時期(行ったのは令和5年3月21日)は華やかな雰囲気になっていました大きな桜は中からも撮れるので、人が張り付かれていて人無しで撮るのは難しそうでした他はそんなでもないので、好きな構図で撮りやすそうでしたただこちらも人が多くなると思うので、なるべく好きな構図で撮ろうと思うと、早朝に越したことなさそうです。
【 管理よし!写真映えよし! 】樹形が良いです。柵で囲われ樹木の根を痛めないよに管理されています。川を背景にして撮ると余計なモノ、ヒトが入りこまずに撮影できます★
綺麗な桜です。
名前 |
近衞邸跡の枝垂れ桜 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.env.go.jp/garden/kyotogyoen/2_guide/map1_sidare.html |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

2025.3.31に訪問 「京都御所」北西部に位置する「近衛邸跡の糸桜」平日でも早咲きの桜を見にと10時頃には人出が多くなりました約60本植えられた枝垂れ桜どれも大木で垂れる枝に桜見事でした🌸種類も色々あり1ヶ月ほど楽しめるそうです🌸🌸🌸