約1200年の歴史、弘法大師の閼伽堂。
閼伽堂の特徴
約1200年前に建立された大覚寺の閼伽堂で歴史を感じることができる。
弘法大師自ら掘った井戸があり、神秘的な雰囲気を楽しめる。
嵯峨天皇に命じられた持仏堂五覚院の一部を見学できる貴重な場所。
閼伽堂「あかどう」は、約1200年前、大覚寺の前身「離宮嵯峨院」時代、嵯峨天皇の命で弘法大師が建立した持仏堂「五覚院」の閼伽井として、弘法大師が自ら掘られた井戸である。仏に供える神聖な浄水を汲む場所です。
| 名前 |
閼伽堂 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
〒616-8411 京都府京都市右京区北嵯峨名古曽町10−2 |
周辺のオススメ
令和5年 4月10日 京都+桜🌸=雅閼伽堂 大覚寺約1200年前、大覚寺の前身「離宮嵯峨院」時代、嵯峨天皇の命で弘法大師が建立した持仏堂「五覚院」の閼伽井として、弘法大師が自ら掘られた井戸である。仏に供える神聖な浄水を汲んでいます。