清潔感漂う和空間で味わう絶品おでん。
ぽんしゅや 三徳六味の特徴
白濁した鶏ガラスープのおでんが自慢の居酒屋です。
いろんな地域の日本酒が揃っており特に日本酒に合う肴が豊富です。
おとなしい猫ちゃんが癒しを届けてくれる、ほっこりした雰囲気のお店です。
京都に来た初日、懐石料理を食べた後、深夜に食べ物を探して外出しました。このお店で楽しい夜を過ごしました。立ち食いでお酒を飲むという文化には、私にとってかなりのカルチャーショックがありました。隣にいた英語がとても上手な日本人のおじさんとお話ししたり、明るくて元気な料理人の一人(どうやら店長さんでもあるようです)と話して一緒に自撮りを撮ったり、最初はとても丁寧な接客をしてくれた女性が注文を取ってくれたりしました。注文した料理はどれもとても美味しかったです。もしこのお店の価格があなたの予算内で、夜に時間があれば、ぜひ立ち寄ってみてください!
京都に住む友人と呑もう!となり、とある有名なBARのマスターに「ここは美味しいので是非」と太鼓判を押されたこちらの立ち飲み屋さんへ予約して行きました。店名の三徳六味(さんとくろくみ)とは、禅宗の教えに基づいた料理の心得で、それぞれ以下の意味だそうです。〜三徳〜・軽くて柔らかい(軽軟)・清潔である(浄潔)・作法やしきたりに反しない(如法作)〜六味〜・苦い(にがい)・酸っぱい(すっぱい)・甘い(あま)・辛い(からい)・塩辛い(しょっぱい)・淡い(あわい)さて、前置きは長くなりましたがお店のレビューに入りましょう。結論、とても良い。接客は丁寧だし日本酒は常時20銘柄以上を取り揃えております。看板メニューのおでんは必食。鶏白湯ベースのお出汁というかなり珍しいおでん。にゃんこの形をしたはんぺんであるにゃんぺん可愛い。一品料理も趣向に富んでおり、お通しの万願寺と筍の土佐煮から素晴らしい。どれもハズレなし!人気も納得の居酒屋産でした。▽--------------------------▽○店名: ぽんしゅや 三徳六味 四条烏丸店○食べログ評価3.56(2025/03/13時点)○烏丸駅徒歩6分○予算¥5,000/1人○京都府京都市下京区綾小路通柳番場西入綾材木町188-5○営業時間[月〜金]18:00 - 01:00[土・祝前日]17:00 - 01:00[日・祝日]17:00 - 23:00※定休日:不定休※決済手段:現金のみ△--------------------------△【予約可否】予約可能【オススメ利用シーン】友人、同僚、恋人【混雑状況】平日木曜日19:00時点で満席率7割ほど。予約していたのでスムーズに入れました【注文】◆お通し万願寺と筍の土佐煮◆花わさび醤油漬け¥560◆鮮魚なめろう ¥660◆明太酒粕和え¥660◆子持ちにしん塩焼き ¥760◆おでんのポテサラ ¥460◆おでん・にゃんぺん・たこ串・だいこん・レタス・紅生姜天。
桜の季節の京都は海外からの観光客で賑わっています。こちらもトリズキと同じ(株)クラマ計画の系列です。立ち飲みスペースのみで内装は路地裏アバンギャルドにそっくり。おでんはだしの効いた鶏白湯でラーメンにも合いそうです。私達は外国人家族に挟まれる形に。私は山口の雁木からの兵庫の都美人を頂きました。どちらも飲みやすいですね。料理はおでんから、手羽先、玉子、鶏つくねを。後はしめ鯖、鯛の昆布締め、白アスパラガスの天ぷら、花わさびの醤油漬けを注文しました。どの料理も日本酒にあいますね。最後の〆は生ビールに立ち戻り。〆て2人で1万円位でした。この後、新幹線で東京向かいましたが、飲んでからの移動が辛いこの頃です。
どのお料理も抜群に美味しかったです…そしてお安い。立ち飲み屋さんだからこそ成せる技かしら…日本酒の種類が豊富です。日本酒好きさんは、一度立ち寄ってみてください◡̈メニューにない、おすすめのボトルも出していただけました。またにゃんこのおでんが可愛らしいこと。ここのお出汁は鶏ペース。初めて食べましたが、こっくり味が染みる。そしてお酒にあう。おつまみですがどれも美味しいです。特に子持ちニシンの焼き物は、皮パリッと、身はジューシー、そして卵もプチプチ良い食感。わさびなのおひたしも、ほどよい苦味が鼻に抜けて良かったです。1件目にフラッと酔ったのですが、深い時間までついつい居たくなるような雰囲気。スタッフさんも皆さん優しいです。ご馳走さまでした♡
その後リピ3回目ですーーーーどれもどれも美味しかったですお酒は半合ですが色々おでんは白濁した出汁鶏ガラのスープ美味しいおとなしい猫ちゃんも来店OKのお店のようです癒されました。
日本酒🍶おいしい、料理もおいしいです。ひとりでふらり立ち寄れるお店ですね。僕は大好きです。
連れが行きたいと誘われてやってきました。案内されたのはおでん鍋を囲むようなカウンター席。まずは生ビールで乾杯〜☆お通しは自家製さつま揚げからしとしょうゆでいただきます。メニューは一枚の紙に全てが載ってありフードも色々あって迷います。悩んで悩んで頼んだのは白菜と揚げの焚いたん岩牡蠣ウニと昆布〆鯛の春巻きビアグラはさつま揚げによって速やかに空になってしまったので、日本酒にシフト。今夜は青蜻蛉にしてみました。にごりあるこちらはラベルの色のような爽やかさと後に少し甘さがあり、好みのお味。店員さんが確認してくれたので、岩牡蠣は食べ易いように縦にカットされてきました。味も塩レモンかポン酢か選べました。此方のお店、お通しから美味しく、この美味しさを立ち飲み屋さんで食べられるのが魅力的です。更に店員さん達が凄く丁寧です。空いたグラスやお皿はすぐ下げてくれますし、日本酒頼むとお水もスッと持ってきてくれます。注文聞いてますか?と声かけてくれ、注文し易いです。おでんもいっとこー!とにゃんぺんと鶏つくねを注文しました。おでん出汁は鶏ガラベースで肴に抜群なお味。日本酒が進むねぇ…明日、五条にも新店舗がオープンするそうです。そちらもまた行ってみたいです。ごちそうさまです。
いろんな日本酒が飲める料理もすごくおいしいし日本酒に合う肴ばかりでおすすめのお店です。日本酒好きにはたまらない😉
大阪から京都へ進出の1号店。五条にももうすぐお店ができるそう。使い勝手も良く、おでんもアテも美味いが日本酒に特化してるので飲まない僕はあまり居心地はよくない。
名前 |
ぽんしゅや 三徳六味 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-366-4636 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

錦小路三徳六味は禅の教えを冠した店名通り、清潔感ある和空間で味わうおでんと魚肴が絶品。大根や玉子の染みたおでんは絶妙の味わい。日本酒30種超を品揃え、魚の炙りやなめろうとともに楽しめる。全席立ち飲み・禁煙。