仁和寺の五重塔、春の香りを満喫。
五重塔の特徴
1644年に建立された国指定重要文化財の五重塔。
広大な境内では、88箇所を回ると足が棒になるほどのボリューム。
美しい庭園からの五重塔は絶景スポットとしてオススメです。
出張帰りに立ち寄る。秋の京都感満載の光景に癒されました。まだ、紅葉はこれからな感じでしたが緑と紅のコントラストに五重塔の荘厳さが素晴らしかったです。五重塔は江戸時代の創建で中には菩薩像他様々な仏像が納められてるとか。もしご開帳のタイミングがあるのなら是非見てみたいですね。五重塔としては比較的建築が新しいせいか?各層の高さが揃っているのが特徴だそうで、37m近い堂々とした姿は京の街からも見えるシンボルですね。ちなみに紅葉と五重塔のベストショットポイントは五重塔の南東側にあります。立派な紅葉と五重塔のハーモーが素晴らしいので、是非足を伸ばしてみてください。
令和三年 3月27日春の香りを探して仁和寺 五重塔3月27日 五重塔と桜の共演♪素晴らしいの一言‼️仁和寺の五重塔は、1644年(寛永21年)、徳川三代将軍家光の寄進によって建立された(国重文)。塔身32.7m、総高36.18m。東寺の五重塔と同様に、各層の屋根がほぼ同一の大きさに造られ、江戸期の五重塔の特徴をよく表しているという。内部には大日如来と、その周りに無量寿如来などの四方仏を安置。柱や壁面には真言八祖、菊花文様などが描かれていましは(^^)
御室桜との五重塔も綺麗でしたが、御所庭園からの五重塔も、近くから見る五重塔も違った雰囲気で美しかったです。
国指定重要文化財。1637年建造の木造の塔。通常非公開だが特別公開もあるようです。また仁和寺に宿泊した人は拝観できるらしいです。見られるのは一層目だけですが、装飾された壁や仏像で相当に美しいとか♪
広大な境内と88箇所をすべて回ると足が棒になる。88箇所は初めの7つと終わりの2つだけのキセル回りで済ませた。仏像や古文書に興味ない方は宝物館は省くと拝観料が1000円で済む。
遠くからも見えるお馴染み、五重の塔。有料のお庭の中に佇んでいます。近くで見ると思ったより小ぶりな印象だが、存在感はすごい。チケットの画角は、長寿な桜越しに五重塔を眺めつつ、柵近くまで下がると再現できます。多分、入場料無くても撮れはする…
1644年建立。高さは、36.18mあります。重要文化財です。
京都の4大五重塔の一つです。無料で観ることできます。
離れて見る五重塔はとても素晴らしいです、近くで見るとそろそろお化粧し直しかな? そんな簡単な話しでわ有りませんね。
| 名前 |
五重塔 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
075-461-1155 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
圧巻でした!気温高いけど空気が凛として過ごしやすい。花曇りら日頃の行いでしょうか。日差し弱く参拝日和でした。