二条城そば、復活の石碑。
福井藩邸跡石碑の特徴
京都国際ホテルの前に位置する歴史的な石碑です。
建て壊し後に元の場所に新調された貴重な史跡です。
HOTEL THE MITSUIの通用門近くにある重要な文化財です。
石碑です。二条城前に藩邸があるとは、さすが親藩ですな😃
HOTEL THE MITSUIの通用門?脇にひっそりと石碑と案内がありました。
堀川通をはさんで二条城の反対側に京都国際ホテルの前に石碑と駒札がありましたが、京都国際ホテルの廃業・建て壊しとホテルザミツイキョウトの建設工事で撤去されていましたが、建築終了により元の場所に新調されていました。(2020年11月15日)福井藩は、徳川家康の次男の結城秀康に始まる親藩で幕末は、四賢公のひとり松平慶永が藩政改革を進たり、幕末の公武合体運動を進めて幕末に活躍した藩でした。その福井藩の藩邸が油小路二条下ル西側付近にあり幕末の活躍の拠点となった事がわかる場所です。
名前 |
福井藩邸跡石碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP |
https://www2.city.kyoto.lg.jp/somu/rekishi/fm/ishibumi/html/na091.html |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

東堀川通沿いに石碑と駒札があるので、見つけやすかったです。