歴代斎王を祀る神社、平安の魅力。
賀茂斎院御歴代斎王神霊社の特徴
歴代斎王を祀った社で歴史を感じる貴重な場所です。
下鴨神社の末社として、静かな雰囲気が魅力的です。
平安時代からの由緒ある皇女の神霊が鎮まっています。
歴代斎王を祀った社。解説板有り。
下鴨神社⛩️の末社です。糺の森に祀られてます。
下鴨神社内にあります、駐車場の近くなので気をつけてください。
平安時代から鎌倉時代にかけて賀茂御祖神社(下鴨神社)と賀茂別雷神社(上賀茂神社)の両賀茂神社に奉仕した皇女を祀ったお社。嵯峨天皇が薬子の変の際に勝利を祈願し、勝利した後に皇女を捧げる約束をしたため、勝利後に誓いどおり娘の有智子内親王を斎王としたのが賀茂斎院の始まりであると言われています。
| 名前 |
賀茂斎院御歴代斎王神霊社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
075-781-0010 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
歴代斎王を祀った社です。伊勢神宮に仕える者を「斎宮」、賀茂神社に仕える者を「斎院」と呼ぶそうです。