静かなる歴史、広がる魅力。
九州歴史資料館の特徴
西日本の文化に根ざした展示物が揃い、歴史好きにはたまらない場所です。
移転した新しい建物はモダンでおしゃれな外観が特徴的です。
静かな住宅街に位置し、落ち着いた雰囲気で訪れることができます。
常設展210円。節電のせいなのか展示室以外は暗いです。天候が雨だったので余計に。到着したとき、外からは閉館してるかと思ったほど照明は落とされています。施設の大半は研究施設だと思います。
以前は太宰府市の現在国立博物館の駐車場になっている場所にこじんまりと建っていたのですが、今はモダンでおしゃれな建築の資料館として小郡市に建っています✨色々な体験ができるコーナーもあり、子どもから大人まで楽しめるところとなっています。210円の入館料金を払って入場する1階の展示室の他は無料で利用ができて、イベントなども開催されています。2022年7月28日現在は、古代の服を画面上で来て写真が撮れるコーナーや、機織り体験コーナーなどがありました。中庭には回廊があり、発掘されたものがどのように作業されていたり保管されていたりするのかが、窓ガラス越しに垣間見ることができて、興味深いです。中庭では、子どもたちが置いてある竹トンボを飛ばして遊んでいました☺️歴史や考古学がお好きな方は特に楽しめる場所だと思います。夏休み中は、お子さんを連れてくれば、自由研究の宿題のネタになりそうです☺️
無料で入れる展示室と有料の展示室とがあります。立派な施設ですが訪れた時はガラガラでした。
閑静な住宅街の奥にある歴史資料館。こんな所にあるなんて知りませんでした。駐車場も広く、建物もとても綺麗です。弥生時代などの比較的古い時代の展示物が多いです。
企画展で仏像などの展示を行なっていました。普段は御開帳日しか見れない貴重な仏像などが見れて楽しかったです。(10月9日〜12月5日)人も多くないので、ゆっくり見れるのが良い。
歴女には堪らない?古代から近代の歴史が見て触れたり体験出来るし、子どもさんの自由研究にも持って来いです。周りの森も散策するのが楽しいです。虫取してる子どもさんもいました。研修会等で行く場合は事前に連絡して、許可等をいただいたらバッグヤードを見学することも出来るそうです。綿の花が咲く中庭から窓越しにも見られますが、発掘された土器の破片をくっ付けたり、洗浄する場所を見られます。もしかしたら体験も出来るかもです。分かりやすく福岡の歴史を知るには持って来いの場所です。
広い館内にしては、展示物は、やや少なめ😐、文化財の修理屋さん😉。「古代衣装変身ミラー」は面白ーい🤣。来館記念にいいね👍❗。
販促物の事で電話で問い合わせてみたのですが、電話応対が悪かった。市の職員だろうが、接客業なので一から電話対応の勉強をしてもらうか、電話対応がしっかり出来る人が応対した方が感じが良いです。接客業をやっていたので、並以下だなと感じました。市が運営しているようだが、役所の方が電話対応が良い。電話対応で何となく、見学に来ても対応が分かる様な気がしました。
住宅街の一角に広がる手入れの行き届いた広い空間...210円の安らぎ。
名前 |
九州歴史資料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0942-75-9575 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

静かな住宅街の中にドーンと現れた歴史資料館!とても広い敷地だなぁと思いました!中庭には綿の栽培がしてありましたよ!自然に咲いてる綿を初めてみて感動です🌱小さなお子さん連れて入っても楽しいと思います♥カメラの前に立つと勝手に古代の衣装や平安時代の衣装に変わって楽しめました✌️中庭からグルッと室内をみると資料室が見え、発掘された土器をパズルを作るように組み立ててる途中の物も見えたりX線撮影機が見えたりもう、(っ ॑꒳ ॑c)ワクワクしてしまいました!また、違う展示物が有れば是非行きたいです。