木の香り漂う若宮神社。
前田若宮神社の特徴
久留米基山筑紫野線の原田IC近くに位置している神社です。
裏山が崩壊した影響が見られる神社の歴史があります。
下見のお獅子舞の催しが行われる会場の一部です。
取り壊して改築中なのでしょうか?お社はなく、狛犬は倒れていました。隣の倉庫に道具が収められていました。(2021年11月現在)
久留米基山筑紫野線の原田ICの近くにある神社としり、散歩がてら行ってきました。表通りから1本入ったところにある為周りは静かです。鳥居も階段も雰囲気があります。クチコミを見ていきましたが、2020年3月時点で社殿は無惨に崩れ落ちたままで、正直心が痛みました。
若宮神社は、県道17号線(久留米基山筑紫野線)の原田ICの近くに鎮座している神社です。2018年夏の豪雨で裏山が崩れ、社殿が崩壊していて、2020年1月現在、手つかずのまま放置されていて無残でした。御祭神は、三筒男命,三少童命,玉依姫命です。鳥居は、嘉永5年(1852年)製、狛犬は、文久3年(1863年)製、灯籠は慶應3年(1867年)製です。
2018年夏の豪雨で裏山が崩れ崩壊している。
三筒男命,三少童命,玉依姫命 筑紫野市では下見のお獅子舞と言う催しがありるそうですが宮若神社はその催しの会場の一部となります。 開催日は7月の最後の日曜日です。 江戸時代に疫病が流行った際に病魔退散祈願として始まったと言われています。 神社の裏山には上原田古墳群があります。官職の方は常駐してない感じです。
若宮神社 三筒男命,三少童命,玉依姫命 筑紫郡筑紫村大字前田福岡県神社誌 下巻鳥居:「當村■(産?)中」「若宮神社」「嘉永五壬子年八月」1852年狛犬:「文久三 亥八月」灯籠:「慶應三年」「丁卯霜月中■(浣?)」
名前 |
前田若宮神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

バイパス沿いにある神社新しく建て替えられたみたいでまだ木の香りがします。トイレもあるし綺麗に整備されてます。詳しくは写真参照。